忍者ブログ
男子はいつまでも中2病、がコンセプトの将棋ブログ。

ハッピーハードコア

台風一過、福井でも昨夜は強烈な風雨に見舞われましたが、本日は県王将戦3次戦が行われました。B,C級大会は参加者の入りを見て、少し遅れてのスタートとなったようです。

さて、中間対局でM前さんに完敗を喫したワタクシこた(仮。2敗となり厳しい状況になって、1局1局に最善を尽くそうという殊勝な(?)心構えで臨みます。

1戦目はお馴染みのS戸川五段と対局。S戸川はここまで全勝、こた(仮「オレ以外には全勝して優勝すればいいんじゃない?」
戦型は相手のゴキゲン中飛車。私が先手番では多い戦型です。5筋を切ってきたものの、相手の浮き飛車を追いながら中央を手厚くします。それから歩で桂を奪って先手有利に。一気に攻めたてる手を読みましたが、意外と大変そう。我慢して相手の勝負手をいなす方針に変更し、駒得を拡大。中押して○。

2戦目、相手はS井五段。今期はアマ選手権本戦出場など、常勝の強豪。
戦型は矢倉。早繰り銀で相手の左美濃を攻めましたが、少し乱暴だったかも。竜を作ったあと、すぐに角と刺し違えたのが好判断だった気がします。相手の攻め駒を上手く消し去り、先手優勢に。しかしS井さんの頑張りで相手陣のすぐの寄せが難しく、私の玉もかなり追い立てられます。最後は自玉に必至がかかりましたが、もらった駒で相手玉を即詰みに討ち取り○。

3戦目、T田五段と。お馴染み振り飛車党の本格派。
戦型は用意の相振り飛車。先手向かい飛車で▲6五歩と角をぶつけてから、▲7八銀と引いたのが本邦初公開の研究手。実はうっかり練習対局でS戸川とかに見せていた気がするが、初公開って言ったら初公開w これが功を奏し、相手の疑問手を誘って先手指せる形に。その後上手く銀挟みを実現し、先手勝勢。押し切って○。

4戦目、N西六段との一戦。N西さんは最終局で、勝つと優勝が決まる対局でした。
N西さん十八番の1手損角換わりでしたが、相腰掛銀の最新形に合流(△7二金から△6二金と待った手と同一局面)します。私は今年の棋王戦と同一手順で仕掛け、N西さんの新手で未知の局面に。角を捨てて、と金を作る強襲で難しい中盤に入りました。難解な形勢のまま終盤戦に突入し、お互い相手の玉に手が届く形。相手の鋭い寄せが迫りますが、△6五銀が悪手だったか。(局後真っ先にN西さんが指摘した局面でしたが、代替手なら勝敗不明でした。)私の反撃のターンが回り、大熱戦を制し○。

ラスト5局目、O滝六段と。福井棋界きっての受け将棋を持つ重鎮。
戦型は先手で角換わり。今日は全て先手番でした。O滝さんの早繰り銀に対し、4筋で反撃して難しい将棋に。しかし相手の△6四角に、▲5五角と合わせたのが痛恨の失着。そのタイミングで△4七歩と金頭に叩かれる手をうっかりし、自信のない局面になりました。ただ相手もその後見落としがあって、私は飛車角を切る大勝負に討って出ます。攻めながら飛車角を取り返してこちらが良くなりましたが、そこからの凌ぎがO滝六段の真骨頂。攻めあぐね、これも熱戦に。最後は先手が残していたと思いますが、実戦ならどうなったかわかりません。時計が勝敗を決し、○。

王将:こた(仮(21ー2) 2年ぶり王将位奪回。無欲の勝利。
準王将:N西六段
3位:T田五段
4位:S戸川五段
5位:K縁五段
6位:S井五段
7位:M前四段
8位:O滝六段
次点:T橋四段

今回のシード争いはレベルが高く、T橋さんの勝ち数なら例年は6~7位に入っていても全くおかしくありませんでした。

S戸川がダウナーモード化してましたが、私は完全ハッピーでしたw

拍手[0回]

PR

聞き手ってなんだ?ためらわないことさ

昨日は県名人戦3番勝負、2438名人vsN西六段が福井新聞社「閑閑亭」で行われました。去年は幸いにもこの場で対局することができた私ですが、今回は裏方です。別室で行われる大盤解説はS戸川五段(彼女同伴)。
趣味がS戸川いじりの私は、折角なので「聞き手」をさせていただきました。某のぎ先に「解説者より喋ってたくね?」と言われようが、あくまで「聞き手」ですからw

第1局は2438名人の先手番。戦型は1手損角換わりになり、先手早繰り銀に対して後手が右玉に。N西さんは最近よく右玉を指されている印象があります。戦いが進行してから△5三玉と中段で頑張る構想が素晴らしく、難解な形勢。それでも2438くんがぐいぐい攻め、一時は終局寸前か、と大盤解説では話していました。しかしN西さんが流石のスパートで、「逆転か!?」と色めく控室(?)。ところが名人の懐はやはり深かった。▲9七玉の早逃げでZ形を作り、2438名人が先勝。

第2局は、居飛車党の2438くんが意表の三間飛車。N西さんは得意の玉頭位取りで応戦しました。後手が向かい飛車から積極策に出ますが、位が手厚く先手十分に思える局面。じっと自陣の金を引いたり、竜を中段に構えたりと、渋い指し手に2438くんの腰の重さが垣間見えます。結局、位爆弾が炸裂する前に一瞬のスキをついた後手が攻勢をかけ、あれよあれよという間に勝勢になっている!実力を遺憾なく発揮し、2438名人が連勝で防衛。

2局とも非常に好局で、見ている側としても面白い将棋でした。

話は少し変わりますが、それにしても感想戦でもなかなか2438名人を倒すことができません。これは普通のようで普通じゃないことで、だいたいはどこかに穴があって「あぁ、この変化はこちらが良くなかったですね」となるもんだと思います。読みのカバー範囲が素晴らしく、2438くんの充実の証のように感じました。
…そして、それは自分を見つめる鏡にもなるのです。

これで2438名人は7連覇!今年から福井の地に足を付け、揺るぎない長期政権を築くのか。誰かが待ったをかけるのか。注目です。

拍手[0回]

lonely wolf

「私には群れを追われた黒い羊が、一匹狼を気取っているだけに見えますけどね」

今日は王将戦2次戦でした。昨年連覇が途切れたものの、相性の良い棋戦です。まだ先は長いですが、「奪冠」を目指して頑張りましょう。

1局目、T橋四段(居飛車党)と。(振り飛車党のT橋さんもいるんですよね。)
戦型は私の四間飛車。相手の左美濃に対して、中飛車に振り直してバランスで対抗する昔風と最近風がマッチングしたような将棋に。積極的に動いて大立ち回りとなり、竜を作り合う激しい展開になりました。よく形勢が分かっていませんでしたが、そのまま大駒の攻めで押し切り、○。

2局目、相手はS水くん。昔は湯の町公民館でよく指していましたが、久しぶりの対戦な気がします。
S水くん得意の早石田から乱戦に。私が作った馬が強く、丁寧に指せば居飛車が指せる流れ。飛車も切って強く攻めてきたものの、玉の早逃げを入れて万全に。最後は反撃に転じて○。

3局目、G方四段との対局。
定跡好きの相手なので、角換わりに。相腰掛銀から工夫の一着を指してきましたが、実は以前に私も同じ手を考えたことがありました。逆を持って自信があるわけでも無いものの、自陣角を打ってじっとしていたのが好着でした。交換後に打ちなおした角銀が攻めに働き、私が優勢に。最後やや決め損ねましたが、寄せ切り○。

4局目、N川さんと。
N川さんの▲7八金を見て、私の中飛車(ゴキ中ではない)に。引き角で飛車先を交換する手を軽視し、失敗したと感じていました。流れを引き戻しにいった銀の特攻も挟まれそうになり、暴れるしかないと決意を固めます。相手は自陣を整備しましたが、結果的には銀を討ち取った方が勝ったかも。歩の手筋や飛車を見捨てる攻めが上手く指さり、○。

5局目、シードの一角K縁五段と。
戦型はこの2人の対局ではお馴染みの、穴熊vs風車。今回は私が5筋を突かなかったのが工夫でしたが、あまり良くなかった気がします。それでも受けと攻めを織り交ぜて指し、形勢は私がやや良しだと思っていました。しかしながら流石に上手く粘られて、逃走する相手玉を捕まえるのも大変です。最後は相手に失着があり、相手の攻め駒を掃討して○。
ただ、感想戦では私が負けになる変化が多くありました。寄せに課題が残る…

6局目、A池くんと。
先手A池くんの雁木に対して、腰掛銀から△6二金型に。相手の動きによってはこちらも雁木にする算段でしたが、スキありとみて△6五歩と仕掛けます。先手も反撃してきましたが、△3九角から飛車が取れる形だったので後手指せる形勢だったか。本譜は相手が受けに回ったのがあまり良くなく、一方的に雪崩れ込んで○。

7局目、相手はN藤五段。去年局数足らずで、久しぶりに予選通過での参加です。
私の先手で、初手▲5六歩。この事情は、簡単にですが将棋小話と題して書きました。先手で▲5六歩だと、嬉野流っぽい出だしになるって弱点はあるんですけどね。閑話休題、以下引き角にしてから向かい飛車にするという奇襲に。これ、奇襲と銘打ちましたが(私のオリジナル?あまり覚えてないんですが、他にやっている人もいなかった気がする)、少し前にプロの将棋でも出現して面食らいました。本譜はお互いに美濃囲いにし、私は横歩を取らせている間に手を進めます。これまた互いに桂で端を狙いますが、飛車成を手抜いた判断が功を奏しました。相手の攻めの桂香を抜いて先手良しと感じていたものの、具体的には難しい。ここで大長考し寄せを考えました。本当に上手くいっていたかはわかりませんが、○。

中間トップ:S戸川(全勝)
ぜひこのまま頑張ってくれ。


そして最後にオレが勝つ。

拍手[0回]

捨名知

なんかオジサンね、ワンピースを読んでると泣けてくるんだよねw

昨日は県名人戦でした。予選は3組に分かれてのリーグ戦。
1回戦、相手はO滝六段。
戦型は先手O滝さんの横歩取りに。一度指してみたかった、永瀬叡王がよく指している捻り飛車型を採用します。しかし、テスト段階で感じていた通りだったのですが、この形は勘所が非常に難しい。仕掛けてみたものの存外上手くいかず、不利な形勢に陥ります。それでも相手の顔面受けに必死に喰らいつき、白熱の終盤戦に。最後はよくわかりませんでしたが、自玉が助かって○。

2回戦、O野木四段と。
私の四間飛車穴熊に対して、流行りのトーチカで対抗形。こちらの自由な駒組みが功を奏し(?)、指せそうな将棋に。しかし直後に悪手っぽい手が出て、いきなり自信がなくなります。固いお互いの玉に横から剥がし合い、難解な1手争いに。最後は1路遠い穴熊が生き、○。

3回戦、H柳五段との一戦。
戦型は矢倉に、私の極限早繰り銀。中央から攻めを目論んだものの続かず、対局中はむっちゃ悪くなった気がしていました。H柳さんは反撃されず私のペースに合わせるような指し手で、結果的には攻めが通る形に。○。
感想戦で「攻められる手はどうでしたか?」と聞いてみました。むっちゃくちゃ読み負けていたことが判明w なんで勝ったし。

4回戦、相手はK島さん。
ベテランのK島さんですが、バリバリのゴキ中党。初手▲5六歩に対し、三間にして相振りに。銀交換が避けられない激しい展開にされ、迂闊だったかと後悔していました。中盤の競り合いは自信がなかったものの、角切りの英断で流れを引き寄せます。間隙を突いた攻めが上手く決まって○。

5回戦、実はお互い予選通過が確定していましたが、S井五段と対局。
戦型は先手で角換わり。どうも最近攻めなきゃいけない角換わりは下手だということがわかってきた(受ける方が上手いとは言ってない)のですが、なぜかガンガン攻めていきますw この攻めが存外成功し、先手良しに。S井五段の実力を発揮させず、○。

トーナメント、相手はS戸川五段に。S戸川は最近活躍がめざましいとはいえ、相性は悪くないのですが…
戦型はゴキ中。これしかしてないw 私の左美濃に対し、中飛車の左銀を早めに繰り出す積極策を取ってきました。居飛車の右銀と交換になり一段落かと思いましたが、相手にやや不用意な手が出て仕掛けます。それでも粘りに手を焼き、少しこちらが良いものの難しい形勢と思っていました。ただ連続で見えていない手を指され、どんどんと混戦模様に。時間切迫で焦ったのも良くなく、あれよあれよと急転直下し、×。
「粘りに手を焼いた」と言いましたが、悪手を指す直前に一瞬だけかなり優勢になった気がしました。自分がいい手を指したつもりが無いのに不思議だな、と思っていましたが、その後も最後までいい手を指せませんでした。たまたま得た利は、結局生かせないんですね。

決勝はN西六段vsS戸川五段で、熱戦の末N西さんの勝ち。3年ぶりの挑戦権を獲得されました。2438六段との名人戦は、まさに頂上決戦です。

幽遊白書で、魔界トーナメントで優勝候補って言われてた黄泉とか躯とかが割とすぐ負けるじゃないですか。(知らねぇよ、って人はごめんなさい。)
でも強い人はそんな簡単には負けないんですよね、これが。

拍手[0回]

いのちだいじに

やはり将棋も人生も粘りが大事なんですよ(あっけらかん

今日はアマ選手権本戦リーグがありました。
最初に言っておくと、入念に練った作戦がこんなに当たらなかったことも珍しいw

一回戦、S戸川五段と。アマ竜王戦全国大会でも予選通過を果たし、一躍優勝候補?でも本当に今年は力をつけた気がする。
戦型はいつもの相手の中飛車でしたが、序盤の駆け引きで5筋の位を取らずに△3三角型に。シンプルに桂頭から攻め、自陣角を打って桂を取り切りました。駒の働きが不安でしたが、一応私が指せる将棋だった気がします。その後相手のうっかりもあって、大きな駒得に。手数はかかったものの、なんとか押し切って○。

二回戦、2438六段。強いのは分かっていますが、おめおめと負けてやるわけにはいくまいよ。
先手で角換わりに誘導し、研究手順を狙います。しかし端を手抜いて△5二金+△4四歩型に組んだのが2438くんの工夫。▲7九玉と△6三金の交換が入れば前回NHK杯の決勝と同一局面ですが、その将棋はわからないところがあったのでシンプルに▲4五歩から仕掛けました。ただ自陣角で飛車先交換を防ぐのが、これまた趣向の一手。攻めを継続したかったものの、手段がわからなかった。結局せっかくの先手番で不満ですが、千日手。(正直、かなり厄介な作戦でした。対策は今のところ全然わからん…)

千日手局、代わって後手で横歩取りに。しかし、この将棋は暴発になってしまいました。仕掛けないと面白くない形かと思いましたが、自然に対応されて後手不利がハッキリします。言うならセンスの無さが出た感じ。2438くんの独壇場で×。

三回戦、相手はS井五段。
S井さんが選択したのは坂田流向かい飛車。自陣角を打って攻めを牽制したつもりでしたが、普通に飛車をぶつけられて決戦に。(形の違いを認識できていませんでした。) うかつでしたが、形勢が難しかったのは幸いでした。王手飛車をかけさせる派手な手順に踏み込み、大熱戦が展開。相手が桂を打った直後に、その利きに金を打つ(△9四桂に▲8六金!)という珍しい手も飛び出します。わずかに私が手厚かったか、押し切り○。

四回戦、O滝六段と。
戦型はO滝さんの雁木。私も雁木に組みかえようとしましたが、序盤の指し手が軽率で作戦負けに。じり貧を嫌って動いたものの、やや不利な形勢でした。それでも玉頭への手作りが我ながら巧妙で、一瞬だけ互角ぐらいには戻っていたと思います。しかしその後が悪手のオンパレードで、結局相手玉への嫌味が消え、自玉だけ攻め駒を殺到される悪夢のような流れに。なりふり構わず周辺に金駒を打ち付けたものの、緩めて飛車取りに来られて、×。

五回戦、T田五段戦。
前回竜王戦のリベンジで相振り飛車と決めていた私、無事相振りに。駒組みの段階で小競り合いが始まり、力比べになりました。T田さんに錯覚があって、私が指せる将棋。別に気が抜けていたわけでも、先の負けで不貞腐れていたわけでもなかったのですが…何故か数手後、私の飛車がお亡くなりにw その後も普通の寄せができず、見せ場を作れず。×。
2438戦もそうですが、負け方が酷く、この時は逆に笑うしかなかった…

オーラス、N西六段。当然ながらもう私に優勝の目はないが…
戦型はN西さん得意の1手損角換わり。私は桂ポンの速攻を仕掛けますが、本当の狙いは1歩交換後の持久戦。しかし、相手が積極的に打って出てきたのを咎め、中盤はこちらが大優勢と言ってもいいぐらいの形勢に。しかししかし、気付いたらいつの間にか際どくなっているではないか!本当は捲られていたみたいですが、お互い時間が無い中で懸命に指し継ぎます。指運で○。

結果は3-3。普通なら何もないんですが…
勝手さん「三位の賞品あるよ」

三位決定戦、10分切れ負けの延長戦がスタート。オーラスとは何だったのかw
相手(1人目)はO滝六段。私のゴキ中から、▲4六銀と△4四銀の対抗する形に。▲6五歩と凄い位の取られ方をしたものの、咎める手を考える時間は無く、直感で指し手が進んでいきます。こうなるとセンスの悪さが再び出て、徐々にO滝さんに形勢が傾きます。しかしながら、結局は時間ゲー。最後は自玉が詰んでいましたが、7手詰で5手詰ルール(福井のローカルルールで、時間が落ちた時に相手玉が5手以内に詰めば勝ちというピンポイント過ぎるルール)にギリギリ抵触せず、○。これを勝ちと言っていいのかは知らないw

相手(2人目)、S戸川五段。戦型はやっぱゴキ中(当然相手の)。左美濃に組んでから、荒々しく捌き合いに。大駒に頼る華々しい応酬ながら、第1感に頼る単調さは否めない。今度は相手にミスが出て、こちらが優勢に。飛車角で寄せ切り、○。○ったら○。

優勝は5-1で2438六段でした。ちくしょう。おめでとう。

優勝:2438六段 竜王戦の話題が振られると、ここぞとばかりに先輩Sに胡麻をすりにいくスタイル。
2位:N西六段 「一緒に来年予選から出ましょうよ」って言ったけど裏切られた。
3位(仮):こた(仮 シード落ち。今日のオチ。

拍手[0回]

First chance は許さない

昨日は県竜王戦でした。
私は一応シード選手ながら、午前中からお手伝いに。GWということもあって参加人数も多く、活気ある大会になりました。

A級は予選通過12人+シード3人で1人のみトーナメントシードがありますが、当然私がそんなん引けるわけないw

一回戦、相手はN藤五段。
相手の戦型は十中八九は三間飛車。初戦、いきなりメタ技でリードを狙います。その作戦は鳥刺で、上手くいって馬で抑えこみの態勢に。地味に駒得しながら、手堅く網を絞ります。快勝で、○。

二回戦、K道四段と対局。前回負けてリベンジ戦です。
戦型は前回と同じ立石流。序盤は前と同様の手順で進みましたが、左美濃に組んで今回は持久戦模様。これがハマって態勢勝ちを目指せる形に。歩を伸ばしながら相手の角を封じることに成功します。大駒で右辺を食い破ったところで中押しになり、○。

準決勝、シードの一角であるT田五段と。
相手の3手目▲6六歩を見て、三間飛車に振って相振りに。しょっちゅう指しているわけではないものの、私の得意形の1つでした。相手が角道を開けてきたので、積極的に捌きを狙います。大駒を交換したあとは先に飛車角を打ちこまれましたが、味が良さそうな自陣角を打てたので指せると思っていました。が、どうやら局面を楽観的に捉えていたらしい。さらに悪手も重なって、どんどん形勢は離れていきます。(この辺り、やはり今日も粘りが足らない…)大差で、×。

というわけで今年も竜王戦には縁が無かった…

決勝はT田五段vsS戸川四段。S戸川四段は前期王将戦で実質1位同率、支部戦で決勝進出と最近実績も重ねてきましたが、タイトル戦決勝は初舞台。プレッシャーもあったかもしれませんが、見事ファーストチャンスをものにして初優勝!「S戸川五段」がネタにならなくなってしまったw(ちなみに対局後に間違えて「見事ワンチャンスをものにしたね」と言ったのに悪意は無かった。ワンチャンスじゃないよなw)

S戸川対策は考えていたのですが、決意虚しく(?)生かすことができず…しょうがないので、しばらくはフォームレスこた(仮で逝きたいと思います。こた(仮亜種英春流とか面白いんじゃないかなw

拍手[0回]

大地踏みしめ どこまでもゆこう

ラジオで流れる昔の歌を聞くと、ムダに感傷的になりますw

昨日は県王将戦がスタートしました。地区予選通過組にO滝さんやN藤さんがいて、今年もシード争いが熾烈になる予感がします。

1局目はM田さんと対局。
相手の石田流に対し、△4五角と打って力戦に持ち込みます。飛車を取られた代わりに馬を作りましたが、その後の指し方は危険だったかもしれません。しかしながら打ちこませた飛車の逮捕に成功し、手堅く寄せ切って○。

2局目はS川さん。お若い雰囲気で年下かと思いましたが、結構上でした(失礼)。
相手の初手▲7八飛に相振り飛車を選択。得意形に持ち込んで、自玉頭側から戦いに入ります。手順前後があって面白くない展開にしてしまったと思いましたが、直後に相手に悪手が出ました。結果的には強烈な攻めが決まる形となって、○。
余談ですが、この前「▲7六歩からの三間と初手▲7八飛はどちらが勝るのですか?」と聞かれました。結論を言うと、どっちもどっちです。簡単に言うならば、目指すところが違います。何を目指すかによって初手を逆算するとか、そういうことを考えるのが割と好きな私です。(ちなみに本局の相振りは初手▲7六歩に対してはできない作戦で、2人の思惑によって局面が大きく変わっていくのが面白いところです。)

3局目、相手はT川くん。弟が奨励会員で、力のある高校生の1人です。
戦型はT川くんの先手ゴキゲン中飛車。▲7七角と上がらずに▲6八銀とする作戦を取ってきたので、妥協せず△5四歩と反発します。以下桂を使う流行りの積極策に出ますが、定跡形との差異が居飛車不利に働いていたかも。本譜は難しいねじり合いになりました。途中失敗したと思った局面もありましたが、実戦の相手の攻めは少し軽い攻めでした。余して○。

4局目はN谷さんと。
戦型はN谷さん得意のKKS(角交換四間飛車)。私は▲6八玉型で地下鉄飛車の作戦を取りました。相手が待機策を取ったので地下鉄が開通し、私はよくわからなかったのですがN谷さんは失敗したと見ていたようです。勝負手を放たれたものの、これを咎めて居飛車良しに。押し切り○。

5局目はT橋さん。T橋さんは沢山いらっしゃいますが、この方は四間飛車党のベテランで常連です。
T橋さんの十八番藤井システムに、堂々と穴熊を目指します。珍しい仕掛けられ方をしましたが、一応穴熊まで組めて居飛車マズマズの将棋だったでしょうか。以下居玉の中央に歩が伸びてきて指せる形勢に。攻めに集中できる展開となって○。

6局目はA田さんと対局。O滝さん世代のベテラン。
ベテランの力戦居飛車に対し、ひねり飛車を採用。以下手持ちの歩を生かし、相手のミスもあって桂得に成功しました。快調に攻めが決まって○。

7局目はT津さんと。たぶん福大の子。
戦型は角換わり。私が▲4八金型に組んだところ、面白い陣形の組み方をされました。最終形はまるで矢倉の△4三金左型になり、私は仕掛けを探ります。結果的には上手く手を作った形になりました。○。
しかしながら、面白い手順があったものです。(▲2六歩型なので仕掛けられず、ある意味とがめたと言えるのでしょうか)

ラス局となった8局目、相手はO江さん。
戦型は私の矢倉。一応研究があって(まぁ輪郭があった程度だが)、それに沿って指していました。O江さんは雁木から右玉に構えるという現代風の布陣。矢倉側がつまらないと言われる組み合いですが、少しずつ悪かったのかもしれません。中盤の最中で決定的な悪手を指してしまい、かなりの劣勢に立たされます。しかしながら怪しい粘りで混戦に持ち込み、なんとか相手玉にも手がつく形に。お互い時間も5分ほどになり、大熱戦の終盤に突入しました。飛車を取って「逆転か?」と思ったものの、飛車を下ろした場所が疑問。寄せを誤り、×。

リーグ表を見ると、比較的波乱は少ない始まりになったかと思います。
まだまだ残る対局は多いので、1局1局をしっかり指していきたいですね。




ピカチュウみたいな、同じものをどこまでも一緒に目指すことのできる仲間が欲しいと思ったりする。






拍手[0回]

世の中には手段の為なら目的を選ばないという様な、どうしようもない連中も確実に存在するのだ。つまり

とどのつまり、私のような。

昨日は朝日アマ名人戦の福井県大会が行われました。
「今日のオレはマジだから、本気と書いてマジだから」

A級の予選は4組に分かれて、上位2人がトーナメントに進めます。

一回戦の相手はN谷さん。
戦型はN谷さんの筋違い角。意表の選択で、筋違い角とは久々の相対です。じっくりと指したかったものの、相手に攻めを見せられて結局攻め合いに。壁銀にさせられて自信がありませんでしたが、飛車を取って早い攻めが決まりました。幸先よく○。

二回戦はI本くん。当研究会メンバーの1人ですが、本音を言えばさらに力を付けてほしい。ちなみに私は期待していない人にはあれこれ言わない主義です。
戦型は相掛り。I本くんの早繰り銀に、中座飛車+中住まいで対抗します。しばらくは駒組みが続くかと思いましたが、相手から桂ポンで仕掛けられて決戦に。飛車を交換して相手陣に打ちこみ、そこで凄い手が無ければ私が有利な形勢だと思いました。I本くんは粘りにきましたが、着実に押し切って○。

三回戦、相手はK畑さん。
対先手ゴキ中に△6三銀型を目指しますが、▲7七角を省いて▲6八銀だったため△5四歩で決戦に。相手が強く攻めてこられたものの、丁寧に受けに回ります。手厚く受け、角得の中盤戦で中押しし○。

四回戦はいつもコメをいただく勝手さんと。
戦型は私の石田流。勝手さんは得意の天守閣美濃に。お互い十分な陣形に組み上げたところで、こちらから果敢に仕掛けました。香を取らせて馬を作らせた代償に、左桂を活用して難解な形勢。ゆっくりはできないので飛車取りを手抜き、角も切ってガンガン攻めます。勝手さんも全力で受けに回ってきますが、寄せ切って○。

予選ラストはS井五段と。負けると同率再戦になりそうです。
戦型は後手で横歩取り。古典的な変化に持ち込んでハメたような感じになって、飛車を奪います。さらに竜を作って有利な展開でしたが、そこから変な手を指して怖い形に。それでも相手陣から追い出された竜が再び暴れて優勢を確保しました。攻め切り○。

私はとりあえず予選を全勝で通過。もう1人は順当ならS井五段でしょうが、I本くんが直接対決を制して1敗で2位通過。

他の組では同率再戦があり、しばらくは相手が決まるまで待ちの状態。しょうがないのでキノ(昨年の覇者、予選は流石の全勝)の脳を疲弊させるために早指しを挑む。
キノ「疲れないようにしないと」
だが私は負けたくないので全力だ!w

そんなことをしている間に、こちらもマジのS戸川。午前中に師匠と竜王に2敗して首筋が寒くなっていたものの、根性で勝ち抜きを決めていた。

そんなこんなでトーナメント一回戦。
相手はS藤四段。竜王。
戦型は相振り飛車。相手が玉頭方面から陣形を盛上げてきたのに対し、積極的に銀をぶつけていく。こちらの陣が未完成だったので怖い手でしたが、手に入れた金で角をいじめやや優勢に。しかしS藤くんも勝負手で迫り、動揺したわけではないものの私も悪手を指します。形勢が入れ替わるも入玉を含みにしながら受けにまわり、今度は私が粘って難解な勝負に。そうなると中盤の入り口でS藤くんが多く時間を使ったのが響きました。将棋はまだまだだったものの、時間切迫で投了され○。

準決勝、相手はN藤五段。Theやんちゃ流。
戦型は予想外のN藤さん先手ゴキ中。私は後手番超速で対抗します。N藤さんらしく5筋を切り、▲5四歩と拠点を張る積極策。しかし△8六歩の突き捨てに▲同角が悪手で、香を取りながら馬を作ることに成功して急に優勢になりました。そこからは特攻を警戒して手堅く指します。攻められないよう意識して指し回し○。

あちらの準決勝が遅く始まったので、観戦に来ていた奨励会員Tくんと指す。時計を使わなかったら、彼はしっかり考えます。幕間とは思えない勝負になっていました。

決勝戦。相手はT田五段。向こうの山は全員こた研に参加したことがあるメンバーでしたが、T田さんが貫録を見せました。
相手の作戦は四間飛車で藤井システム模様。して私は穴熊に堂々と組みに掛かります。結局システムにはならず、囲い合いになりイビアナvs銀冠に。こちらが仕掛けを見せながら牽制していたつもりでしたが、思わぬ仕掛けを与えて小競り合いに突入しました。こちらが先に桂を取れて少し良くなりそうに思えたものの、相手に粘り強く指されて難解な形勢。私は穴熊頼りに攻めを企てますが、切れ模様になり劣勢に立たされます。そして遂にT田さんが満を持して、玉頭からの反撃に出られました。しかし駒不足だった私にとって、このピンチはチャンスでもある。穴熊の玉の遠さを生かし、大駒を切ってスパーク!○。

というわけで優勝を決めました。

冒頭でマジ宣言をしたものの、前回で弱気なことを言っていた辺り、正直なところ今年はダメかもと思っていた節がありました。
でも沢山指そうと思いました。

単純な話で、たくさん指した方が勝ち星が増えるから。

拍手[0回]

8年前の動悸

今日は県王将戦でした。

①vsT橋さん
後手番で相掛りをチョイス。私は角道を止めて雁木にし、先手は銀冠で対抗しました。先手から仕掛けられましたが、本譜の順はややムリ気味だったと思います。入玉含みで受け止め、かなり迫られたものの○。

②vsK縁五段
先手で石田流。K縁さんの作戦は米長玉の銀冠で、私の方がやや作戦勝ちになったかと見ていましたが、全然そんなことはなかったZE☆ 小競り合いから難解な中盤に突入し、と金攻めの間に相手の玉頭ラッシュが始まります。これをなんとか中段で凌ぎきり、最後は豊富な持ち駒を生かして即詰み○。

③vsキノ五段
1週前の全敗と全勝では結果は見えていると思った貴方、廊下に立ってなさいw
さて戦型は角換わりで、キノお得意の右玉に。私は穴熊に組みかえましたが、やや失敗して打開が難しくなりました。組み替えのスキを縫われ馬を作られ、歩を突きまくるテキトーな攻めが繋がるかどうかの勝負に。ただこの後キノに一失があって、馬を抜いて攻め切り○。

④vsS井五段
私の中飛車に対して左美濃の作戦を取られました。三間に振り替えて歩交換をしましたが、それをきっかけに手を作られて捌き合いに。相手の駒が重くなった瞬間に大駒を切ってギリギリの攻めを敢行します。終盤優勢だと思っていたものの玉頭から食いつかれ、実は大変な形勢だったかも。なんとか余して○。

⑤vsN西六段
1手損角換わりから、相腰掛銀の相引き飛車型に。先手の私が▲3五歩~▲4五桂の筋で仕掛けますが、やはりN西さんが反撃し私が受けに回る展開になりました。こちらが指せそうだと思いながらも、お互いの玉が裸になる激しい将棋。やはりというべきか間違いが出ます。鮮やかな即詰みに討ち取られ×。

⑥vsT円澄さん
対石田流に端の位を取って銀冠にし、相手は穴熊に。仕掛けられたところではあまり自信はなかったものの、玉頭戦に持ち込み難解な形勢。王手飛車の筋を見せながら穴熊を削り、上手く寄せることができました。○。

結果的には5戦目のN西さん戦が優勝決定戦となり、N西さんが今年三冠目となる王将位に輝きました。
3敗にN西さん含む4人が並ぶ混戦だったものの、私は一応2位に滑り込み。最終結果は17-3でした。実は5連覇がかかっていたという噂がありましたが…
来週はまた朝日アマがあり、これが今年最後の県タイトル戦になりました。今年は思うような将棋がさせていないと感じていて、結果もやや落ち気味です。将棋自体の完成度は高くなっているかもしれませんが、どうも読みが穴だらけで粘りを欠いています。当然なんとかしないとという気持ちはあります。

でも、どうしていいのかわからないんだよな。

①N西六段(18-3) 5年ぶりに王将位を奪回。
②こた(仮(17-3)
③T田五段(17-3) 来期シード権を確保。
④S戸川四段(17-3) 3敗ながら順位差で4位に。優勝争いに絡むが無念。
⑤K下五段 コイツもこのままだと来期ノーシード。こた研団体メンバーは来週に命運を賭ける。
⑥K縁五段
⑦S井五段
⑧M前さん
次点:S藤くん 未消化が3局という不運。強く生きてw

拍手[0回]

本気は痛みを厭わない

ちくしょうめー!!!



はぁ、はぁ…

すみません、取り乱しました。
今日は件の県名人戦でした。2438名人に挑戦する3番勝負です。

場所は福井新聞社の和室「閑閑亭」。ケーブルテレビあり、大盤解説ありの本気仕様。朝、県将連会長と福井新聞社さんのご挨拶を上の空(失礼)で聞き、会長が振り駒を行いました。と金が3枚で1局目は先手番です。

本日の解説は告知通りS戸川。一番きちっとした格好でいらっしゃるw
しかも彼女同伴である。マジなんなのコイツw

閑話休題、ほぼ9時頃に第1局がスタートしました。まず私の最初の先手番ですが、作戦は角換わりに決めていました。私にとって角換わりは今まで主力戦法ではなかったのですが、最高の相手にどこまでやれるか挑戦してみたかった。
ただその後の進行はややアテが外れます。途中まで定跡通りだったものの、2438くんに先に新手を指されてしまいました。穏やかな変化を選びましたが、手番で意外といい手がなかったのは誤算。結局悪形にさせられ、相手に先攻を許す苦しい展開に。自陣角を据えて頑張りましたが、相手の攻めが急所を捉えます。しかしながら私も竜を作り、プレッシャーを掛けて勝負。ただ最後に残った時間で、腰を据えて読み切り態勢の名人。桂捨てからピッタリの寄せ手順でした。後手玉に詰みはなく、詰まないことがハッキリしたところで投げ、×。
最後は1手差で惜しい感を醸し出しましたが、こちらにチャンスらしいチャンスは無かったと思います。いきなり横綱相撲で寄り切られてしまいました。

13時から2局目がスタート。こうなればS戸川にあやかるしかないw
戦型は私の角交換四間飛車。最近では後手番のエース格です。プロでは△3三角と上がる形が多いですが、私は△8八角成と交換して美濃囲いに。相手は銀冠の完成を急ぎました。3筋を交換した手に対し、▲6六角と打った手はたぶん手拍子。普通は角を合わせる1手なのですが、本譜は△4四歩が利いて作戦勝ちになりました。ただ相手は名人、容易には崩れず少しずつ混戦模様に。もはや棋風に殉じるのみと、果敢に攻めかかります。これが功を奏したようで、飛車交換から先に相手陣に打ちこんで再び優勢になりました。こうなったら負けられない。手堅く指して、○。
遂に去年も合わせて名人戦初勝利、果たして流れは変わるか?

勝手さんによる再度の振り駒が行われ、最終局は後手番に。先手が欲しかったが、こればかりはしょうがない。
3局目は15時半に開始。こうなったら角交換振り飛車と心中しよう。といっても全く同じなのは性に合わないので、ちょっといきすぎてダイレクト向かい飛車。2438くんは筋違い角の急戦を見送り、今度は自然な矢倉に。もともと彼はこの形を愛用していたような気がします。引き飛車から持久戦模様にしましたが、7筋の位を取られてちょっと嫌な感じ。この形では銀冠を急ぐべきだったかもしれません。自陣角を打った手は解説会では評判が良かったようですが、私はあまり自信はありませんでした。位は取り切ったものの金を引きつけられ、押したり引いたりの難解な中盤戦。相手は先に桂を捨て取り返しにきましたが、これは疑問だったか。上手く桂を助け、ここは本局初めて有利になったと思っていました。受けに回る手もあったものの、1手勝ちの直感に従い寄せ合いに突入します。最後お互いの陣形が瓦解し、詰むや詰まざるや…。今考えると、ギリギリ詰みなしで勝つ順があったと思う。が…読み切れない!詰みと見て竜を抜かれる順を選択し、第2ラウンド。ここでもまだ勝っていたらしいが、やはり寄せの好手を発見できず混沌。長手数の熱戦も逆転負け、×。

2438くんは県名人戦6連覇!を達成。おめでとうございます。(棒読み

あと一歩で負けるのはいつものことといえばいつものことなのですが、やはり何回経験しても慣れません。
ただ、まだ止まれないんですよ。

拍手[0回]