忍者ブログ
男子はいつまでも中2病、がコンセプトの将棋ブログ。

途切れるアルゴリズム

予告通りチャリティー将棋大会がありました。

予選1局目は、T山くんの対局。彼とは最近よく当たります。
角換わりになり、バランス良く待つ定跡形。桂ポンで仕掛けられましたが、定跡からは外れた格好になりました。丁寧に受けて駒得になり、大勢を占める。○。

2局目、O野木四段と。大会ではあまり当たりませんが、よく指している尊敬する先輩でございます。
戦型は四間飛車vs棒銀で、四間飛車で最も有名な定跡に。棒銀はノギ先の得意戦法です。しかし飛車先を手抜いて捌きに出るのは、私も大昔に得意にしていた手法でした。荒捌きを決めて、○。

3局目はS井五段と。
角交換振り飛車を採用し、相手が玉側から銀で端攻めを目指してきました。対して中央で戦いを起こし、食い破って優勢に。そのまま押し切り、○。

4局目、石川県のT村くんと。
以前角換わりを指したのを覚えていたので、今度は矢倉に。雁木を採用してきましたが、棒銀から好形を築いて作戦勝ち気味。ゆっくり指した方が良いような気がしたものの、一気呵成に攻めていきました。戦いながら上手く玉を入城し、押し切って○。

5局目は不戦勝に。

トナメ一回戦はM好くんと対局。彼とも今年はかなり当たりました。
序盤に駆け引きがあり、私の石田流に相手が居飛穴に。優勢になりましたが、角を切っていったのがやり過ぎ。歩切れが痛く、歩を取ってパスするハメになりました。自玉が端に追い詰められ負けにしたものの、相手も穴熊を埋めて万全を期すべきだったと思います。食いついて相手玉は必至。自玉はギリ詰まず、○。

準決勝はK下五段との一戦。こた(仮の「振り飛車の方が向いてるんじゃね?」というテキトーな世間話を真に受けたのか、今日は振り飛車一辺倒。
戦型はキノの先手中飛車。私は5筋を突き返す作戦ですが、正直キノは知らないと思って指していたw やや指しやすいとみて角交換に踏み切ったものの、相手の自陣角が好手でバランスが取れています。しばらく形勢不明の折衝が続き、寄せ合いの終盤に突入。必至を懸けにいきましたが、直観では負けと見ていました。王手ラッシュが来ますが、進んでみるや、すんでのところで詰まなそう…もしや勝っちゃったのか、と思った瞬間。それが読みが途切れた時だったのかもしれない。あれれ… 頓死で×。

Y本さんの手筋を使うときが来たかもしれない。「もう引退します」
→ちなみにY本さんは次の日に「現役復帰します」(笑)

拍手[0回]

PR

KKK 2020/11/8

日曜日です。
参加される方はご一報ください。(定型句)



福井市長杯がありました。
T田さん…職場まで押しかけて「出ますよね!」って言いに行ったのにw

さて、A級の予選(私の組)で珍事が。6人組だったのですが、私が全勝で5人が2-3で全員並ぶという事態に。再戦はなく、まさかの全員が予選通過ということになりましたw(1人は予選敗退かと帰ってしまっていましたが…)

トーナメントは全勝ボーナスでシードGet。
準々決勝は福大のK藤くん。予選ではY本、N藤両五段を降しての通過。就職も福井らしいので、これからもどんどん大会に参加してほしい。
戦型は裏芸になりつつある、角交換振り飛車。序盤で自陣角を放ちますが、それほど自信があって打った角ではありませんでした。しかし本譜はこれが功を奏し、と金を作って優勢に。桂のふんどしが強力な一着で、快勝。○。

準決勝、小学生強豪のT山くんと。予選に続き2局目の対局。
予選は純正角換わりでしたが、本局はT山くんの1手損。そこから右玉にしてくるのは、ちょうど最近当ブログで講座った形です。本譜はそれより条件がよく、こちらが優勢に。しかし手堅くいったつもりの手が悪手で、寄せが見えなくなってしまいました。自玉にも手が付き始めましたが、それでもぐちゃぐちゃやって持ち直します。最後は相手の時間が切れて、○。

決勝戦、相手はO滝六段。
角交換振り飛車アゲイン。序盤自然に指したつもりが、作戦負けの気配。突っ張ったものの、やや不利かと思っていました。しかしながら中盤の折衝で金を殺し、逆に優勢に。ただ馬を惜しんだのが疑問で、自玉に傷が残って気を遣う展開。結局傷跡を埋めきれず、形勢不明の攻め合いに持ち込まれます。それでも相手の方の手が広かったのが幸いし、再び棋勢を引き寄せました。競り勝って、○。

N藤さんに「こた(仮くんは力戦好きやなw」「上手く騙くらかすなw」とか言われますが、私の序~中盤は理論と経験に基づいた将棋ですよw(自称)

拍手[0回]

盤上は僕らのホームグラウンド

あわら市民将棋大会が行われました。そうは謳っておりますが、別に福井市民だろうが金沢市民だろうがご参加いただける大会です。石川県からいらした方も多数いらっしゃいました。
ハイ、もちろん私は生粋のあわら市民でございますw

予選1戦目、M川四段と対局。M川さんは奥越の重鎮で後進の育成に力を入れておられますが、私が子供のころは王将リーグシードの常連でした。
戦型は私の四間飛車に対し、左美濃に組まれました。5筋に振りなおして積極的に仕掛けていきます。金駒を打ち込んでともかく相手陣を薄くして、形勢は振り飛車良し。強襲が功を奏し、○。

2戦目、理事長こと勝手さんと。銀でガンガン攻める居飛車党。
今度は三間飛車を採用し、勝手さんは得意の天守閣美濃。どう見ても私の序盤が危険で、仕掛けられてやや自信なし。それでも飛車を見捨てて捌き、一応互角ぐらいの分かれになった気がしていました。しかし桂が一手で歩の餌食になるというスーパーうっかりが生じ、無事必敗形にw もう悟りの境地でしたが、なんやかんやし一手差に持ち込みます。最後自玉にピッタリの詰みが生じていたものの、玉を泳いでラッキー勝ち。○。

3戦目は石川県から参加のT村くん。隣県の私も噂を聞くくらいの強い子。
戦型は角換わり。T村くんの作戦は早繰り銀で、以前ブログで取り上げた”2枚銀”に。(まさかとは思いますが。)というわけで私の研究範囲だった。手厚く指して駒得を果たし、優勢になります。自玉が事故らないような慎重に指し回して、○。

4戦目、M口五段と。タイトル経験もあるベテラン。
本日2度目の四間飛車。M口さんは居飛車穴熊を目指してこられましたが、端を突き捨てて颯爽と仕掛けていきます。実はこれも研究でした。ガンガン攻めて飛車を成り込み、振り飛車優勢に。相手も長考して光明を探しますが、そのまま潔く投了となって○。

6人のトーナメントで、私は予選全勝のためシードに。

準決勝はN藤五段と対局。「どさまわりのN藤さん」(個人的にむっちゃ気に入ってるフレーズ)の異名通り、キノを破っての本局。
戦型は相振り飛車。最近の私はもっぱら金無双。対するN藤さんは美濃大好きです。横歩を取って少し良くなりそうな気がしましたが、よくわからない将棋に。私は馬を作って催促し、N藤さんが暴れてくるのもありがちな展開です。相手の2枚飛車はかなり怖かったものの、寄せ切って○。
こた(仮「あれ、キノさん大会出てました?」
キノ「いえ、見学に来たんですよ」

決勝戦、Y本五段。今日もさすがの粘っこい指し回しで、気づくとなんだかんだ勝ち残っています。
さて、私はさっと左から4つ目の筋に飛車を持っていく。3度目の四間飛車登板で、Y本さんの「あれ、こた(仮くん振り飛車党かの?」は定跡の口上w
こちらは木村美濃に組んでバランス重視。相手は引き角戦法という、半世紀遡ったような展開になりました。序盤は自信がありませんでしたが、5筋の歩をさばいた形は軽く私好みの将棋。形勢を悪く見たのか、Y本さんは我慢の指し手となりましたが結果的に差が広がりました。優位を生かして押し切り、○。

ホームで強い、これ大事。

今回は振り飛車党のこた(仮(x日ぶりn回目)でしたが、最近まで居飛車の勉強時間が長かったせいか、振り飛車を指すのが楽しかったですね。このようなご時世だからこそ、みなさん将棋を楽しみましょう。

拍手[1回]

失敗することより、いい加減にやって成功することの方が怖い

野村克也氏のご冥福をお祈りいたします。

2/16は支部名人戦・対抗戦福井県予選でした。私は本大会で圧倒的な相性の良さを誇っていますが、さて今回は?

予選一回戦、S戸川五段と対局。S戸川の▲7五歩石田流表明に対し、△4四歩と止めて向かい飛車に。戦型は相振り飛車となりましたが、私が力戦形に誘導します。この形への相手の見解や、実戦の感覚を知りたかった。ただ本譜は序盤に失敗して駒組み負け。しかしながら玉頭に嫌味をつけながら指し回し、逆転に成功します。ですがお互い時間が無くなり、結局時計の叩き合いに。最後はなぜか相手玉が詰んでいましたが、詰まし切る前に時計が落ちて、×。

二回戦はS水五段と。
今度は私が▲7五歩と突いて石田流に。「やる気がしない」とは何だったのかw 師匠は得意の左美濃にされ、7~6筋からドンパチが始まります。均衡の取れた将棋だったと思いますが、銀得になったので先手が少し良いと見ていました。それでも後手はと金の種もあり、コクのある中盤戦に。熱戦を勝ち切り、○。

三回戦、N藤五段と対局。
本局はN藤さんの▲7五歩。私は4手目に端歩を突きましたが、思わぬ乱戦に突入しました。ちょっと危ない応じ方をした気がしますが、本譜は角でお互い香を取り合って一番激しい展開に。先に桂香を取ったのが大きく、こちらが優勢だったと思われます。お互い玉周りを全て手抜くという、盗んだバイクで走りだすような感じ(?)も自玉側に詰みは無く、結局相手は手を戻すことに。寄せ切って、○。

四回戦、相手はM口五段。
戦型は私のゴキゲン中飛車。△3二銀型で△5六歩から捌くという最近はほとんど見なくなった作戦を用います。意表を突いたのかどうかはともかく、本譜は一応後手も十分な展開だと思いました。そこで相手は飛車を切る猛攻に打ってでましたが、こちらも飛車を捨てる反撃で寄せ形を築きます。途中ミスって中段玉にしてしまったものの、なんとか押し切り、○。
感想戦でM口さんが仰った歩の垂らしが有力か。そんなに私の方が上手くいっていたわけでもないのかも。

準決勝、2438六段と。
戦型は先手ゴキ中。2438くん得意の△5四歩型に対し、▲5九飛~▲7八金と引き飛車型に構えます。5筋から直線的な戦いに突入し、お互いノータイムで52手目まで進む!2438くんの研究はさすがでした。斯く言う私も「いやぁ、もっと研究しとけば良かったなぁ」とか言っときながら、ガチガチに研究してましたw ここからはお互い少考を挟んで、手を戻して陣形が再構築されたりします。うちのソフトさんは80手を超えて評価値”0”を示していました。難解な中盤が続きますが、私が竜を自陣に引き戻した形の守備力が高く、やや先手優勢に。しかし難しい戦いに形勢は引き戻され、時間もお互い少しずつ消費し相手陣の削り合いに進展します(こうなってしまうのが打ち切りの怖さだ)。最後の最後、相手玉に長手数の王手をかける。王手をかけながら、私はほとんど読み切っていた。相手玉の詰みを。しかし…約200手の熱戦、時計の針が決着の前に、落ちた。×。

決勝は2438六段vsK縁五段になり、2438くんがここも逆転勝ちで制して優勝。西日本大会への2度目(たぶん)の出場権を得ました。

さて、大会が終わった後そのまま仕事で遠征したのですが、ご当地の病院で点滴を打つはめになってしまいました。
でも自分は、もう一度これぐらいの将棋が指したい。
「遠征じゃなくて転勤しないんですか?w」とか言っていた奴、覚えとけよw

拍手[0回]

世界に打ちのめされて負ける意味を知った

昨日はチャリティー将棋大会でした。

一回戦、相手はK畑四段。
K畑さん得意のゴキゲン中飛車に、私の作戦は超速。対ゴキ中の看板戦法です。△4二銀型に対し▲3七桂と跳ねたのはソフト流で、実戦例は少ないかもしれませんが採用してみました。本譜は玉側の香を取られる怖い展開でしたが、丁寧に指して居飛車良しに。冷静に勝ち切って○。

二回戦、相手は小学生のT山くん。私は子供相手だとクリエィティブ?なことをして失敗することが多いのですが、最近負けちゃいかんと思うようになりましたw
先手T山くんが角換わりに誘導してきましたが、飛車先交換できたのでついでに横歩も頂きにかかる。作戦勝ち気味でしたが、(勢いで)少し無理目の打開をして攻め合いに。有利になったあと、T山くんの粘りが素晴らしく長期戦に。それでも土俵は割らず、○。

三回戦、K道四段と。
私が居飛車にすればK道さん得意の立石流が予想されましたが、前回も指したので相振り飛車に。私の三間飛車vs向かい飛車という定跡化された形で、やや珍しい△5四歩型を採用。端からガンガン攻められましたが、これはこの戦型の定め的なところがあるw 相手の金無双の「うさぎの耳」をガジって、攻勢に転じます。○。

四回戦はこれまた小学生、T下くんと対局。
戦型は横歩取り模様に、▲7八金を省いて▲2四歩と突っかける。△3三角の反撃にも▲2一飛成とつっこんでいく。「負けちゃいかん」の決意とは何だったのかw それでも乱戦模様で竜ができているのは、実戦的に大きいもの。相手にうっかりもあって、攻め続けて○。

というわけで予選は一位通過。ここからはトーナメントですが、もちろん(?)私は逆シード。
全勝は5人いて、内4人がシードになったんですけどねw

トナメ一回戦はS藤五段と。
これも相振り飛車にし、今度は私の向かい飛車vs三間飛車。自陣の金無双の歩をバシバシ突くという良くいうと積極的(悪くいうと自爆w)な開戦で、読み合いに持ち込みます。しかし直後に指した自陣角が大悪手で、いきなり劣勢に。先に歩を打っておけば難しかった。(あまりに悪い手を指したので、感想戦では「歩なら必勝」と言ってしまいましたが、実際は難しかったと思います。訂正してお詫びいたしますw)しかしS藤くんの角切りの攻めが意外で、駒割が角得になり持ち返したかと思いました。ただ腰を落ち着けてみると、自玉に嫌味が付きすぎてこれが受からない。長考したものの結局いい手が発見できず、×。

いくつになっても、負けると悔しいものです。

拍手[0回]

技名とかに入ると途端に中2っぽくなる文字ってあるよね

「神」とか。
ちなみに私の祖母の家はA神という。(本文には何の関係もございません)

以下本文です。
予告通り本日はあわら市将棋大会でした。
運営のS水姉弟、勝手さん、おつかれさまでした。

けっかー

A級
優勝:こた(仮
2位:O滝六段
3位:G方四段、H爪くん(石川から参加の小学生)

B級優勝:K田くん
C級優勝:I井妹ちゃん

というわけで若い力が活躍した大会でした。みんなまだ中2病も発病していない歳なのに素晴らしいですねw
参加が多かったB級は、決勝戦は会場の都合で場所を移して行いました。小学生のK田くんは準決勝の将棋を見ていまいたが、しっかりとした読みの力があるのが見て取れました。ただ決勝の相手はB級の主(?)N本さん。角換わりの序盤でN本さんが上手く指して、さすがに壁は厚いかと思わせました。しかしK田くんの中盤の指し回しが素晴らしく、踏み込んで1手勝ちに。そのまま詰ましきれば会心譜でしたが、最後は泥仕合。それでも倒れずK田くんが優勝を決めました。
これから強くなりそうな子だと思います。

私は最後に捲りまくった大会でした。ゆうに3回は負けてたorz

拍手[1回]

自らの意志で以て玉を攻むべし

日曜日には毎年文化の日恒例、福井市長杯将棋大会が行われました。毎年県外の方にも多数参加いただく大会ですが、今年は北海道からの参加(!)もあったようです。

A級は割といつものメンツ。
私の1戦目は、今や県将連の要となったT円澄三段と。いざ将棋となれば、別に理事間での忖度とかはないw
戦型は対四間飛車に天守閣美濃囲いを採用。玉頭から必ず攻められるので、最近はアマでもほとんど見ない戦法になりました。この将棋は私の指し手が不用意だったのか、やはり攻められて苦しい形勢に。自玉周りに垂れ歩が絡みつきますが、粘りが功を奏してこちらの攻めも刺さりだします。逆転したと思いましたが、思った瞬間に飛車の逃げ場を間違える。T円澄さんの角切りが逆転の詰めろとなり、×。1週間ぶり2連続の頓死であるorz
この将棋、正直なところ隣の将棋を気にしてたのが良くなかった。しっかり自分の盤面に集中しましょう!(教訓)

2戦目、相手はS水五段。師弟対決。
戦型は師匠の早石田。筋違い角で歩を回収されたので、棒金で角を圧迫しにかかります。定跡としては私が充分になるはず、と思いながら指していたのですが、行きついてみるとそんなに自信がない形勢に。飛車を敵陣に打ちこんでいったものの、自陣角を打たれると死ぬのをうっかりしていました。ですが信用があった(?)のか、本譜は攻めてこられました。受けに回って攻めを切らし、○。

3戦目はTさんと。お若い方で、たぶんはじめまして。
どんな将棋を指すのかわかりませんでしたが、相手の雁木模様から右玉という渋いチョイス。私は左美濃から腰掛銀にして仕掛けました。自陣に角を打ちこまれ難解な形勢に、思わず長考となります。その後指した遠見の角が、結果的に相手の判断を誤らせました。攻めが繋がる形となり、○。

4戦目は中学生のK下くん。以前私と将棋を指していた子。
戦型は彼の1手損角換わり。私は早繰り銀で対抗します。私が2筋を切ったあと△3四銀+△2三金型で受けるのは、マイナーながら有力な指し方。よく勉強しているなと感じました。中央でもみ合いとなり、勢い私が銀を捨てる強襲につっこんでいきます。正直自信がありませんでしたが、本譜は5筋のと金が厳しく優勢に。飛車の力で押し切り、○。

5戦目も中学生、こちらはKKKメンバーのS司くん。
戦型は横歩取りで、彼が得意の△4五角戦法。オールドファンにはたまらない将棋でしょう。私は先手をもって彼にいろいろな対応策を示してきましたが、私は後手の有力手を教えはしないし、良くないから止めろとも言いません。自分で考えることが大切です。閑話休題、私の今回の対策は▲8六飛と打つ定跡形。結果的には私の経験値が勝り、じわじわ差が開く展開に。押し切って○。

2位通過で、一応無事にトーナメント進出。ちなみにトップ通過はT円澄さん(全勝)で、勝手さんとかN藤さんにいじられていましたw(いやいや、実力ですよね?w)

準々決勝、相手は福井高校生No.1のO村くん。
駆け引きがあって角換わりから、相手の棒銀戦法に。私は成り行き上△7二金型右玉のような形になりました。相手の矢倉に桂跳ねから襲い掛かり、形勢は難解。それでも少し駒得していたので充分かというところ、桂取りの△7六歩を指してすぐ見落としに気づきます。ここで▲8五桂(△8四歩がある)と捨てられたらおそらく大変でした。本譜は先手の攻めが急所をついて、○。

準決勝、N西六段と。N西さんが市長杯に出られているのは久々ではないでしょうか。
戦型はお馴染みの1手損角換わりで、県王将戦と同じ最新形。本局は△5二玉型で△4四歩と突き、これはプロでは木村王位がたまに指されている作戦です。しかしN西さんの新手が出て、すぐに未知の局面になります。指し手も形勢判断も非常に難しい将棋で、はっきり言えばサッパリわからなかったw ただ相手の△6六歩を利かすタイミングが疑問で、やや先手が指せそうな形勢に。後手はそこから我慢の指し手でしたが、結果的には差を拡げさせることになりました。最後は快勝となって○。

決勝戦、相手はN藤五段。こちらの準決勝は波乱の対局となりましたが、ここではちょっと書きません。
戦型は相手の角道を止めない向かい飛車。私はちょっと変わったことをしたかったのですが、作戦が破綻し先手ながら消極的な展開に。歩をポンポンと突き捨てて仕掛けたのものの、今見ると明らかに軽かった。(対局中は失敗したのに難しそうな順を発見して、結構うるさいのではと感じていました。)N藤さんの受けの感覚が素晴らしく、形勢不利。それでも中盤の折衝で形勢を戻し、難しくしたと思います。しかし受けに打った▲7九桂が悪手。再び後手が優勢になり、そこからはN藤さんらしく、強烈な攻めがガンガン決まりました。大敗で×。
受けの指し手のコントラストが、虚しいorz

さて、他人の指し手を称えてばかりでなく、自分の将棋も磨いていかねばなるまい。

拍手[1回]

最後はもっと私を見て

「真夏の夜の夢」が小学校だか中学校の掃除の時間かなんかに毎日流れていた。選曲した奴だれだよw

今日はあわら市オープン将棋大会(第2回)。A,B,C級に合わせて40人弱の参加だったでしょうか。A級は10名で、まず2組に分かれての予選リーグでした。

一回戦、相手はY竹さん。
戦型は先手ゴキ中。チャンスと見て軽快に動いていきましたが、たぶんやり過ぎでした。本譜は金桂交換で駒損になったものの、飛車の攻めが厳しく先手よし。竜を引き上げてじっくり指し、押し切って○。

二回戦、H柳五段と対局。
戦型は角換わり。桂ポンの速攻で仕掛けます。研究手順のはずが、途中で手順前後して修正を迫られたのは内緒w 角をお互い中段に打ち合う難しい将棋になりました。結果的に自分の桂は死なず、相手の角をいじめることに成功。徐々に優勢を拡大し、○。

三回戦、S川さんと。
三間飛車党(?)のS川さん初手▲7八飛に対して、向かい飛車にして相振りに。以前言ったことがありますが、私の相振りは”アンチテーゼ”である。というわけで一方的に受ける展開だったものの、それなりに自信は持っていました。切れ模様になったところで投了となり、○。

予選ラストの四回戦、Y本五段。
先手の私の四間飛車に△5三銀左型の昔ながらの急戦。居飛車振り飛車逆を持っても、Y本さんとたくさん指している将棋です。私の方がやや乱暴に仕掛けましたが、自然な進行が意外と難しかったのはラッキーでした。居飛車の陣形を整備が少しぬるかったか、と言う進行で、左桂が捌けて振り飛車気持ちの良い展開。快勝で○。

準決勝、相手はO滝六段。O滝さんとは久々の対戦です。
戦型は相掛り。O滝さんの得意戦法に飛び込んでみたかった。相手が棒銀に出たのはやや意外でしたが、銀冠にして受け止めます。結果、私の囲いは堅陣になったものの、相掛りではままある”攻め駒を責める”、”入玉を含みにする”展開にされます。いわゆる「O滝ワールド」ですが、形勢は難解だと思いました。その後も難しい押し引きの末、と金の活用をなんとか間に合わせます。○。

決勝戦、N藤五段と対局。勝手さんに「地方大会はさすがに強い」と茶化されていましたが、ここまで来たら地元の意地を見せましょう。
N藤さんのいつもの三間に私が引き角に出て、力戦形に。前回の竜王戦と最初は同じだったのですが、今度はじっくりとした駒組になりました。私としては後手なので千日手を含みにする作戦であったものの、元気よく(?)開戦してやや不利な形勢w それでも中央で手順を尽くして攻め、中盤の難解なねじり合いに。筋が良いとはとても言えない攻め方でしたが、銀冠に食いついて意外と大変だったかも。金銀の波で押し切り、○。

将棋はプレイヤーになれば、誰もが主役になれます。でも誰もが、大会の主役になりたいと思っています。

来週もがんばります。
作戦は、「ガンガンいこうぜ」w

拍手[0回]

宵闇の影法師

何度目かに見る、決別したはずの自分の幻影は。

令和に絡めて中2台詞を考えてくると思ってたそこの貴方、そんなのねーよ!
こた(仮は万葉集とかより、ジャンプの「領域展開」とかに心揺さぶられるタイプなんだよw

「平成最後の将棋大会@木田道場」に参加してきました。
「参加者」のつもりだったのですが、いつのまにか運営になってました。
ジュニア級の方は企画者のTさんを始め、多くの保護者の方のお手伝いと、勝手さんの姿も。私が参加したS級とは別会場だったのですが、多数の子供たちの参加があったようです。かく言うS級にも、有望な少年たちの挑戦がありました。

S級には17人が集まり、3組に分かれてリーグ戦方式。
一回戦は福大のK藤くん。角換わりの最新形から、先手K藤くんの桂ポンの仕掛け。後手優勢のわかれかと思いましたが、悪手を指し一瞬敗勢になっていました。九死に一生を得て、○。

二回戦、KKKメンバーのN村くんと対局。戦型は私の矢倉に対して、雁木形から右玉に。穴熊にしっかり固めてから攻めるという、いまや昔の感覚にさえ思える将棋。ですが良いものはやっぱり良かったりするのです。上手くいって快勝で、○。

三回戦は元気少年N村くん。得意戦法とかは全然わかりませんでしたが、後手番で相掛りに。序盤考えていたら時間があっという間になくなりました。(予選は10分+30秒でした。ちなみに迷っていたわけではなく、定跡の整理をしていたw) しかしながら仕掛けから淀みなく進め、形勢は後手優勢。しかし最後の攻め方が雑でした。歩が利くのをうっかりして頓死し、×。ぎゃーすorz

四回戦はT谷さんと(石川の方?)。戦型は振り飛車なら頓死しにくいだろと言わんばかりのゴキ中。玉頭銀の揺さぶりが上手くいって、これも優勢に。コビンに嫌味をつけられますが、桂馬だけは渡さないでおこうと思っていました(完全にビビッている)。寄せ切り、○。

五回戦、支部戦で石川の代表だったM野くんと。これまた中飛車を採用。M野くんは得意のソデ飛車から力戦模様になりました。金銀で抑え込みを狙いますが、角を捌いた瞬間が「良くなったかも」と思った一瞬でした。しかし普通の手が指せず、飛車に世に出られて逆転模様。押し切られて、×。がっくし。

しかしながらなんとかトーナメントには進出し、その一回戦。
相手は優勝候補筆頭、N平さん。N平さんのゴキ中というやや意外な展開に、2枚銀で位を2つとっていく欲張りな構想に出ます。厚かましさついでに角と桂も上段に構えてやろうなんて企んだものの、引き角にされた瞬間失敗を悟るw(完全にうっかり) 位を瓦解させて戦いを挑みましたが、暴発気味。玉砕を喫し、×。ちーん。

展開にデジャブを感じるというか、また負けたのかよというか。正直お昼一緒にコメダ行ったK藤くんにも負けてたよね、と自分に追いうちを掛けてみます。ホントTくんに偉そうなこと言えません。

竜王戦の前に、自分が弱いことを思い出せて良かったと前向きに(?)考えましょうw

拍手[0回]

ReMembers

きっかけを経て、記憶の人たちがもう一度語る。
誰かが困っても、自分は悪くないのだと。

日曜は職団戦に久々に参加してきました。S師匠の代理出場でしたが、いいメンバーに恵まれました。
…仕事で4月からのいろんなこともあって、ギャップがやばい。まぁ、腐らず、やろう。

F級(フリークラス:合計段位の制限内で誰とでも組める)に、あわら将棋クラブで参加。副将にS水さんの娘さん、三将にK南さんというチームでした。
A級との合同でリーグ戦をして、F級内で順位を争います。

一回戦、市役所チームとの対戦。A級参加のチームは合計段位の制限が無く、3人ともA級プレイヤーという優勝候補大本命。
私の相手はS戸川四段。市役所名人(?)をいつもT田さんと争っているが、今年もものにしたらしい。
将棋は対三間飛車にエルモ囲い。エルモ囲いからの仕掛け方にはいろいろありますが、支部戦のときから私はソデ飛車の作戦を試し続けています(これが一番自然に見える)。角交換から難しいねじり合いになり、形勢判断を把握しかねていました。見えていない手を指されて、少しずつ悪くなっていた気がします。時間があればもう少し粘りにいったと思いますが、実戦は喰らいつき損ねてジ・エンド。押し切られて×。
ここは他の相手も強く、チームも×。

二回戦、相手は県庁チーム。2人での参加でした。
私はS川三段と。力戦を指向するタイプだと思います。
戦型はS川さんのメリケン向かい飛車から、居玉で仕掛ける意欲的な指し方でした。しかし、さすがにリスクは高く銀交換から飛車を切って捌きます。手になれば居飛車良しがハッキリしました。攻め切り○。
チームも2-1で勝利。団体戦は一戦目負けてからが本番なんですよ。

三回戦はM越ファミリーチーム。ここも2人参加ながら、A級選手が並ぶ強敵です。
私は帰省中の勝手Jr.くんと対局。正月以来。
正月のときにやられた相掛りに再び誘導しました。序盤早々考えているなと思ったら、意外なところで仕掛けられました。損なタイミングだと思っていたので考えたことがなかったのですが、結局よくわからずやや妥協する形に。私は自分が指しにくいと見ていましたが、相手もどうやら自信がなかったよう。観戦者の感想も二分されていて、判断の分かれるところだと思います。打った自陣飛車を捌くのに苦労していたものの、勝負手で少しずつ視界が開けてきました。なんとか竜に出世させ、攻めが続く分かれ。1手勝ちで○。
2-1で2勝目。

四回戦、7六歩赤チームと対戦。
相手はなんと高校の後輩、K西。マジで高校以来か。帰郷したとのことで、ソムリエらしい。
戦型は相手の△3三角戦法。珍しい指し方となりましたが、どうやら得意戦法だったとのこと。私が緩手に乗じて桂頭を攻め、優勢になりました。と金と竜で攻め、そのまま○。
感想戦では、高校のときに戻ったつもりで検討を行いました。
ただチームは残念ながら×。

五回戦、フクビ化学チームと。昨年以前はN五段が引っ張っていましたが…
私の相手はT円澄三段。まさかの加入で、ここもA級が2人いるチームに。
戦型はT円澄さんの角交換四間飛車。やや面白くない作戦を取ってしまったかもしれませんが、銀角で攻めて形勢はやや良し。相手の時間が一方的に無くなり、あとはどうまとめるか…という段階のはずでした。しかし玉の近くで食いつかれて一気に怪しくなります。いつの間にか形勢は敗勢に近くなっていましたが、闇討ちしてとりあえず相手玉は必至。自玉が詰むかどうかでしたが、ギリギリ詰まず○。
チーム全体で熱戦になり、結果は2-1で勝利!

最終戦は7六歩黒チームと。
私の対局は相手の力戦振り飛車に。なんというか、力戦振り飛車としか表現できない。銀を2枚繰り出して力強く抑え込みを図ってきたものの、玉頭方面から銀を繰り出し反撃。その銀を受け止めている間に、端を絡めて手を作りました。こうなると薄い相手玉が響き、攻めが決まって○。
チームも見事勝利することができました。

結果的に2敗したものの、F級で優勝となりました。優勝できるとは思っていませんでしたが、私は意外と団体戦は持っているのです。

戦いの終わった後や表彰式の様子を見ていると、単純にとても良い大会だったと思いました。
今回は子供たちのチームが多く参加いただきましたが、欲を言えばさらに参加チームが増えてくれると嬉しいですね。

拍手[0回]