忍者ブログ
男子はいつまでも中2病、がコンセプトの将棋ブログ。

2025/8/16,17 福井県王将戦中間対局

3次戦不参加のため、王将戦の中間対局を行いました。
西別院までご足労いただいた皆様、ありがとうございました。

①▲D肥四段
研究熱心な振り飛車党。(そろそろ「期待の若手」なんて枠は要らないだろう)
三間飛車に対し、プロでも研究課題となっている勇気流急戦。序盤はこちらが最善に気付かず、互角のねじり合いに。お相手が銀取りで角を打った手が疑問手で、手抜いて飛車走りが利き有利な局面となりました。そのまま押し切って○。

②▲N西六段
私のダイレクト向かい飛車(角交換振り飛車)。序盤にN西さんが馬を作る変化に飛び込みました。その後こちらが失敗したと思っていましたが、実際は難しかったらしく、むしろ銀交換して攻めていれば有望でした(前局の序盤もそうですが、冴えが無い)。本譜は上手く馬を活用され、金を突っ込んで勝負にいったものの傷を広げます。しかしお相手も手拍子があって、勝負手が成立し終盤は難解に。最後は相手玉に詰みがありましたが、詰ますことができず×。

③▲M越五段
私のダイレクト向かい飛車。木村美濃から持久戦を狙いますが、自陣角を打たれて固まります。普通に悪そうで、研究不足でした。本譜は右桂を遅ればせながら活用して決死の勝負にでますが、やっぱり普通に悪かった。細かく手を繋げられ、私としては殴られるだけのつらい展開。結局サンドバッグで×。

④△S戸川五段
三間飛車に対して右四間。エルモに組んで仕掛けを模索しますが、結局断念せざるを得なくなり大作戦負けに。さらに結局仕掛けも与えてしまうという…。端を絡めながら勝負形を目指し、一応飛車の活用には成功。この手が金の質を見ていたのですが、それを一度受けられて苦しいと思っていました。本譜は飛車を成ってきたのですがこれはうっかりで、▲7四桂打の繋ぎ桂が炸裂。質の金を取って寄り形となり、○。
1敗を維持していたS戸川、痛恨。

⑤▲Ⅰ川四段
相振り飛車。序盤ちょっとミスった感があったものの、雁木vs美濃で落ち着く。お相手が中飛車スタートだったので5五の歩を狙い、これが取れてやや作戦成功。ただその後突っ張りすぎて、自玉周りの仕掛けを許します。攻め自体は無理と見ていましたが、組み替えたお相手の矢倉が堅くちょっと嫌な展開。ひと段落し、入玉を見据えた形となりながら飛車を打って反撃します。しかし矢倉に手を付けた瞬間、純粋王手飛車を完全にうっかり!劣勢になりましたが、お相手の時間が無くなっていたため、粘って攻めを余しにかかります。なんとか○。

よわすぎーっ!(IKKO的な)

残りは2局ですが、H山戦は消化できるか不明(H山さんは2戦目欠場)。
T田戦は日程を取り決めたので、9月に消化して終了予定です。

拍手[0回]

PR