2025/8/10 富山チャリティー団体戦
S水娘さんに声掛けしてもらって、福井のメンバーで参加。
富山の大会は(朝日アマの代表戦などを除き)初めて参加しましたが、とても盛況で素晴らしいなと感じました。
スイス式で4戦、以下メンバーの5人です。
・F井先輩…大学の同学年だけど先輩。「将棋が10年前で止まっているので期待してないです(辛辣)」(笑)
・S水娘さん…発起人。計画を立ててくれてありがとう。
・M越くん…えーす。とりあえずプレッシャーをかけておく。
・G方くん…「M越くんとG方くんで2勝よろしく」
・こた(仮…オーダーをアトランダムで決めるだけの存在(笑)
①vs富山支部
私の相手は△K床氏で、角換わりに。王道の定跡形でしたが、Enjoy勢らしく派手な変化に突っ込みます。中盤はお相手が自分の形勢を悪いと見ていたみたいで、粘りの手順に出られて私も指しやすくなったと感じていました。しかし調子に乗って(?)、銀を放り込んで決めにいったのが大悪手。その銀が1秒で取られていきなり敗勢に。その後もなんやかんやを発揮できず×。
チームも2-3で負け。M越「なにやってんすかー」
②vs帰省組
私の先手で四間飛車。お相手の作戦は右四間で、序盤をふらっと指しすぎて良いタイミングで仕掛けられました。馬を作られますが玉頭戦に移行し、中盤のねじり合いで徐々に盛り返します。最後は玉を上部まで泳いだものの、押し切って○。
チームも勝ち。
③vsこつぶっこ
私の相手は▲I野氏。下の世代ですが大学OBのチームで、知ったお相手でした。早石田に対しよく指した進行でしたが、ちょっと序盤は危なかったかも。本譜はお相手の攻めを咎めて、こちらが有利な展開となりました。なんやかんやで○。
チームも勝ち。相手のエースに敗れたM越くん「もうこた(仮さんを煽れなくなりました」
④vsほぼほぼ右玉
私の相手は▲S久間くん。小学生ながらたぶん野々市将棋大会でベスト8に入っていた子(つまり私より強いということだ)。戦型は私のダイレクト向かい飛車。木村美濃vs穴熊の持久戦となり、お相手の自陣角からの攻めをごちゃごちゃ要領を得ない手順で受け止めます。こちらも交点の自陣角で、玉頭から反撃。泥沼流で若手の力を出させず、○。
チームも勝ち。
初戦負けながら結果2位入賞となりました。オレ戦犯じゃん!
全勝のF井さん、往年の力が戻ってきたか?(笑)
PR