KKK 2021/7/25
日曜日に行います。
来られる方はご一報ください。
今回は青野流の(4)△8五飛について検証します。
(4)△8五飛には▲7七桂と跳ねる手がまずは見えるところ。対して△8二飛と引くか、△2五飛と転回するかは二者択一です。
上図からの指し手①
▲7七桂 △8二飛
△8二飛は△8七歩の先手となっています。▲7七桂が攻めに働くか、悪形となるかが優劣の分かれ目となるでしょう。
さて、実はこの将棋、私も指したことがあります。おととしの県アマ選手権、2438県名人vsこた(仮の一戦です。
上図からの指し手(a)
▲8五歩 △7二銀 ▲7五歩 △4二銀
来られる方はご一報ください。
今回は青野流の(4)△8五飛について検証します。
(4)△8五飛には▲7七桂と跳ねる手がまずは見えるところ。対して△8二飛と引くか、△2五飛と転回するかは二者択一です。
上図からの指し手①
▲7七桂 △8二飛
△8二飛は△8七歩の先手となっています。▲7七桂が攻めに働くか、悪形となるかが優劣の分かれ目となるでしょう。
さて、実はこの将棋、私も指したことがあります。おととしの県アマ選手権、2438県名人vsこた(仮の一戦です。
上図からの指し手(a)
▲8五歩 △7二銀 ▲7五歩 △4二銀
▲3六飛 △4四歩 ▲2六飛 △2三歩 ▲9六歩 △9四歩
▲3八銀 △5四歩 ▲9七角 △5三銀 ▲7六飛 △4二角
▲4八玉 △4一玉 ▲3九玉 △6四銀 ▲6六歩
2438くんは▲8五歩と打ちました。この時点で早くも「やべぇ…研究外れた…」と頭を抱えていましたw
早々に▲8五歩と打つと一見負担になりそうに見えるので、少し指しづらい手です。よって私はこれを咎める構想が無いかと考えました。先手は▲7五歩からひねり飛車を目指しますが、左銀と△4二角でこれを圧迫する構想です。
しかし▲2六飛△2三歩の交換で歩を打たされているのが痛く、△6四銀に堂々と▲6六歩で問題ありません。(2歩持ちなら、△8六歩▲同角△7四歩という攻め筋がある。)
実戦は△9五歩から無理やり動いたものの、的確に差を付けられ完敗を喫す。
結局早い▲8五歩を後手の利にするのは難しい。指し手(b)でプロの実戦を基に再考します。
指し手(b)
▲9六歩 △4二銀 ▲7五歩 △7二銀 ▲3六飛 △4一玉
2438くんは▲8五歩と打ちました。この時点で早くも「やべぇ…研究外れた…」と頭を抱えていましたw
早々に▲8五歩と打つと一見負担になりそうに見えるので、少し指しづらい手です。よって私はこれを咎める構想が無いかと考えました。先手は▲7五歩からひねり飛車を目指しますが、左銀と△4二角でこれを圧迫する構想です。
しかし▲2六飛△2三歩の交換で歩を打たされているのが痛く、△6四銀に堂々と▲6六歩で問題ありません。(2歩持ちなら、△8六歩▲同角△7四歩という攻め筋がある。)
実戦は△9五歩から無理やり動いたものの、的確に差を付けられ完敗を喫す。
結局早い▲8五歩を後手の利にするのは難しい。指し手(b)でプロの実戦を基に再考します。
指し手(b)
▲9六歩 △4二銀 ▲7五歩 △7二銀 ▲3六飛 △4一玉
▲8五歩 △6四歩 ▲1六歩 △6三銀 ▲3八銀 △4四角
▲8六飛 △5四歩 ▲8四歩 △7二金
最初に▲9六歩の方が手が広い意味はあります。(梶浦vs大橋戦)といっても、本譜の先手の狙いはほぼ2438くんと同じです。
対して後手は△6四歩~△6三銀と組んで、普通のひねり飛車対策の陣形。実戦では△5四歩で△2八歩と強く打ち込みましたが、本譜も自然な感じです。後手としては歩損しているのをどう見るかですが、1局の将棋でしょうか。
指し手(c)
▲9六歩 △4二銀 ▲3六歩 △4四歩 ▲3七桂 △4三銀
最初に▲9六歩の方が手が広い意味はあります。(梶浦vs大橋戦)といっても、本譜の先手の狙いはほぼ2438くんと同じです。
対して後手は△6四歩~△6三銀と組んで、普通のひねり飛車対策の陣形。実戦では△5四歩で△2八歩と強く打ち込みましたが、本譜も自然な感じです。後手としては歩損しているのをどう見るかですが、1局の将棋でしょうか。
指し手(c)
▲9六歩 △4二銀 ▲3六歩 △4四歩 ▲3七桂 △4三銀
▲3五飛 △8六歩 ▲8五歩 △5四歩 ▲2五飛 △2三歩
▲9七角 △4二角 ▲7五歩 △6二銀 ▲6五飛 △9四歩
▲8六角 △7四歩
▲3六飛でなく▲3六歩と突っ張る変化はどうでしょうか。(谷川vs大橋戦)
△4四歩~△4三銀と組めば▲3七桂の活躍は抑えられそうです。
△8六歩は一見▲8五歩で効果がなさそうですが、△4二角と引いて▲7五歩から▲8六角の瞬間、△7四歩で手を作ることに成功しました。後手もそれなりに指せると思います。
指し手②
▲7七桂 △2五飛 ▲2八歩 △7二金 ▲8四飛 △8三歩
▲3六飛でなく▲3六歩と突っ張る変化はどうでしょうか。(谷川vs大橋戦)
△4四歩~△4三銀と組めば▲3七桂の活躍は抑えられそうです。
△8六歩は一見▲8五歩で効果がなさそうですが、△4二角と引いて▲7五歩から▲8六角の瞬間、△7四歩で手を作ることに成功しました。後手もそれなりに指せると思います。
指し手②
▲7七桂 △2五飛 ▲2八歩 △7二金 ▲8四飛 △8三歩
▲8六飛 △5二玉
▲7七桂には△2五飛も有力です。上図まで妥当な進行ですが、少し▲7七桂型が角を閉じ込めて重いような感じを受けます。(先手が1歩得であり、悪いわけではない。)
結論として、△8五飛にいきなり▲7七桂は先手がつまらないと思います。
本命は▲3六歩。
指し手③
▲3六歩 △4二銀 ▲7七桂

▲3六歩に△4二銀とすると、今度こそ▲7七桂が強力になります。やはり(a)△8二飛と(b)△2五飛が考えられます。
上図からの指し手(a)
△8二飛 ▲8三歩 △同 飛
▲7七桂には△2五飛も有力です。上図まで妥当な進行ですが、少し▲7七桂型が角を閉じ込めて重いような感じを受けます。(先手が1歩得であり、悪いわけではない。)
結論として、△8五飛にいきなり▲7七桂は先手がつまらないと思います。
本命は▲3六歩。
指し手③
▲3六歩 △4二銀 ▲7七桂
▲3六歩に△4二銀とすると、今度こそ▲7七桂が強力になります。やはり(a)△8二飛と(b)△2五飛が考えられます。
上図からの指し手(a)
△8二飛 ▲8三歩 △同 飛
▲8四歩 △8二飛 ▲6五桂 △5二金 ▲3七桂 △3一歩
△8二飛に▲8三歩~▲8四歩と行くのがミソ。(船江vs大橋戦)▲6五桂~▲3七桂と両桂の跳躍を狙います。
最後の△3一歩が強靭な一着で先手有利とまでは言い切れないものの、好調な駒運びです。
指し手(b)
△2五飛 ▲2八歩 △2二飛 ▲8四飛
今度▲7七桂に△2五飛と飛びのくのは、上図まで進んで先手が指せます。
指し手②の変化と比べて、▲3六歩と△4二銀の交換で▲3七桂~▲4五桂の筋が厳しくなっています。△2二飛と備えますが、▲8四飛にも△8二歩と凹むぐらいしかなく、あとは桂を跳ねていくだけでも相当でしょう。
ちなみに△2五飛に▲3七桂は、△2九飛成▲4五桂△2七歩と攻め合って後手よし。
指し手④
▲3六歩 △2五飛 ▲2八歩 △8五飛 ▲3八銀 △8二飛 ▲3七桂
△8二飛に▲8三歩~▲8四歩と行くのがミソ。(船江vs大橋戦)▲6五桂~▲3七桂と両桂の跳躍を狙います。
最後の△3一歩が強靭な一着で先手有利とまでは言い切れないものの、好調な駒運びです。
指し手(b)
△2五飛 ▲2八歩 △2二飛 ▲8四飛
今度▲7七桂に△2五飛と飛びのくのは、上図まで進んで先手が指せます。
指し手②の変化と比べて、▲3六歩と△4二銀の交換で▲3七桂~▲4五桂の筋が厳しくなっています。△2二飛と備えますが、▲8四飛にも△8二歩と凹むぐらいしかなく、あとは桂を跳ねていくだけでも相当でしょう。
ちなみに△2五飛に▲3七桂は、△2九飛成▲4五桂△2七歩と攻め合って後手よし。
指し手④
▲3六歩 △2五飛 ▲2八歩 △8五飛 ▲3八銀 △8二飛 ▲3七桂
△4四歩 ▲3五飛 △5四歩 ▲9六歩 △6二銀 ▲7七桂
△8六歩 ▲8五飛 △同 飛 ▲同 桂 △8二飛 ▲9三桂成
△同 桂 ▲6六角
よって▲7七桂と催促されなくても△2五飛と回ることになりそうです。この将棋は藤井二冠vs高橋九段戦で出現しています。
▲2八歩で▲3七桂と強気に攻め合いを目指すのは、△2九飛成▲4五桂△8八角成▲同銀△5二金▲7七桂…後手にとっても怖い変化なものの、先手の攻めが決まるかは微妙です。
▲2八歩に△8五飛と戻らないで△4二銀などと指すと、▲8四飛△8二歩▲3八金と進んで▲7七桂型の重い形を回避することができ、1歩得で先手十分です。
藤井二冠は陣形を整備したのち、▲7七桂~▲8五飛と飛車をぶつけていきました。高橋九段は△8二飛の自陣飛車で受け止めにかかりましたが、▲9三桂成~▲6六角が素晴らしい着想で手にしてしまいました。先手がやや有利と思われます。
結論として、私は(4)△8五飛では少し後手が面白くないと思います。
よって▲7七桂と催促されなくても△2五飛と回ることになりそうです。この将棋は藤井二冠vs高橋九段戦で出現しています。
▲2八歩で▲3七桂と強気に攻め合いを目指すのは、△2九飛成▲4五桂△8八角成▲同銀△5二金▲7七桂…後手にとっても怖い変化なものの、先手の攻めが決まるかは微妙です。
▲2八歩に△8五飛と戻らないで△4二銀などと指すと、▲8四飛△8二歩▲3八金と進んで▲7七桂型の重い形を回避することができ、1歩得で先手十分です。
藤井二冠は陣形を整備したのち、▲7七桂~▲8五飛と飛車をぶつけていきました。高橋九段は△8二飛の自陣飛車で受け止めにかかりましたが、▲9三桂成~▲6六角が素晴らしい着想で手にしてしまいました。先手がやや有利と思われます。
結論として、私は(4)△8五飛では少し後手が面白くないと思います。
PR