KKK 2021/5/1
※緊急事態宣言下です。来られる方はお気を付けてお越しください。
今回は横歩取り△3三桂戦法を取り上げます。現在はほとんど指されることはありませんが、先手が簡単に有利になることはありません。

ここで▲2四飛とするのは、△4五桂とされて激しくなる可能性が高い。先手が悪いとも言い切れないが、リスクが高いと思われる。
ここで▲2四飛とするのは、△4五桂とされて激しくなる可能性が高い。先手が悪いとも言い切れないが、リスクが高いと思われる。
よって先手はじっくり指して、1歩得を主張するような方針で指す場合が多い。
上図からの指し手①
上図からの指し手①
▲5八玉 △1四歩 ▲3六飛 △4二銀 ▲3八金 △6二玉
▲4八銀 △7二玉 ▲9六歩 △8二銀 ▲7五歩 △8四飛
▲7七桂

▲5八玉に△7六飛と欲張ると、▲8四飛△8二歩▲2三歩△同金▲2四歩で先手よし。△1四歩はその防ぎにもなっているが、▲3六飛と引いて後手が横歩を取ることはできない。
後手は△6二玉~△7二玉と右側に玉を持っていく。このままでは角が使えないので、△1三角や△3一角と将来動かすことになる。△3三桂と跳ねてしまうと、ひねり飛車以外はいびつな駒組みになってしまうところがある。
対する先手も、ひねり飛車以外の作戦が難しい。▲7七桂では▲2六飛△2五歩と歩を打たせるのも有力。上図以下は、△2四飛▲2七歩△9四歩▲8六飛△8四歩…などが一例となる。要領を得ない手将棋となりやすい。
指されない理由は、このような展開で収まったときに、後手側にそれほど主張が無いと認識されているからだと思われる。
ただし現環境では似たような将棋になりやすいので、自分だけ研究しておけるという実戦的なアドバンテージが後手にはある。
指し手②
▲5八玉に△7六飛と欲張ると、▲8四飛△8二歩▲2三歩△同金▲2四歩で先手よし。△1四歩はその防ぎにもなっているが、▲3六飛と引いて後手が横歩を取ることはできない。
後手は△6二玉~△7二玉と右側に玉を持っていく。このままでは角が使えないので、△1三角や△3一角と将来動かすことになる。△3三桂と跳ねてしまうと、ひねり飛車以外はいびつな駒組みになってしまうところがある。
対する先手も、ひねり飛車以外の作戦が難しい。▲7七桂では▲2六飛△2五歩と歩を打たせるのも有力。上図以下は、△2四飛▲2七歩△9四歩▲8六飛△8四歩…などが一例となる。要領を得ない手将棋となりやすい。
指されない理由は、このような展開で収まったときに、後手側にそれほど主張が無いと認識されているからだと思われる。
ただし現環境では似たような将棋になりやすいので、自分だけ研究しておけるという実戦的なアドバンテージが後手にはある。
指し手②
▲3六飛 △8四飛 ▲2七歩 △1四歩 ▲4八玉 △4二銀
▲3八玉 △6二玉 ▲9六歩 △7二玉 ▲7五歩

後手の土俵を避けるために、先手も変化球を考えてみよう。私が以前よく指していた作戦である。
単に▲3六飛と引くが、これに△1四歩は▲2三歩△1三角(△同金は▲2四歩)▲8七歩△3五歩▲6六飛△8四飛▲6三飛成△2四飛▲2二歩成△同銀▲2八歩で先手有利になる。よって△8四飛とするが、▲2七歩とベタっと打ってしまうのが如何にも実戦的だ。そして先手も玉を右側に配置して上図となる。
▲3八玉 △6二玉 ▲9六歩 △7二玉 ▲7五歩
後手の土俵を避けるために、先手も変化球を考えてみよう。私が以前よく指していた作戦である。
単に▲3六飛と引くが、これに△1四歩は▲2三歩△1三角(△同金は▲2四歩)▲8七歩△3五歩▲6六飛△8四飛▲6三飛成△2四飛▲2二歩成△同銀▲2八歩で先手有利になる。よって△8四飛とするが、▲2七歩とベタっと打ってしまうのが如何にも実戦的だ。そして先手も玉を右側に配置して上図となる。
こうなると相振り感覚で自然に指せるという強みはある。後手の方が駒組みが進んでいるが、むしろ相手の手を見ながら有効な陣形を選んでいきたいところ。
アマチュア向きの作戦な気がします。
アマチュア向きの作戦な気がします。
PR