忍者ブログ
男子はいつまでも中2病、がコンセプトの将棋ブログ。

英春流6筋位取り作戦

▲4八銀    △8四歩    ▲9六歩    △8五歩    ▲7八金    △3四歩
▲5六歩    △6二銀    ▲5七銀    △3二金    ▲6九玉    △5四歩
▲5八金    △4二銀    ▲7六歩    △4四歩    ▲6六歩    △4一玉
▲6七金右  △3三銀    ▲7七角    △3一角    ▲5九角    △8六歩
▲同 歩    △同 角    ▲7七桂    △4二角    ▲8七歩    △5二金
▲8八銀    △7四歩    ▲3六歩    △3一玉    ▲7九玉    △4三金右
▲8九玉    △2二玉    ▲3七角    



角を▲3七角と配置した図です。

△7三銀    ▲6五歩



先手は▲6五歩と位を取っていきます。普通の矢倉だとなかなか無い手なのですが、英春流ではかなり厄介。


△6四歩    ▲同 歩    △同 角
▲4六歩



後手やりにくい形。
位にいきなり反発するとこういう感じになりますが、ここで後手側指す手がわかりません。互角だと思いますが、個人的には指したくない形です。


△1二香    ▲6六銀    △1一玉    ▲5八飛    △5二飛    ▲5五歩
△同 歩    ▲同 銀    △5一飛



後手ペース。穴熊に組み替えておいて、後手の方が一方的に堅い将棋です。
いずれ△7五歩か、△9四歩から端攻めを狙う将棋になりそうです。

拍手[1回]

PR

こた(仮流43戦法破り

「43戦法」は後手番で石田流を狙う戦法で、昔は私もしょっちゅう使っていました。
現在プロレベルの将棋では居飛車が押していて出現頻度は少ないですが、早石田からの攻め筋も多くアマには後手が楽しい将棋でしょう。
そこで先手居飛車がわかりやすく攻めれる指し方を考えます。

▲7六歩    △3四歩    ▲2六歩    △4二飛    ▲6八玉    △6二玉
▲7八玉    △7二玉    ▲2五歩



玉を移動し飛車先を伸ばすのが最初のポイント。といってもここまではよくある将棋といえます。ここで角を交換されると角交換四間飛車になりますが、その説明は割愛します。
後手が43戦法を目指す場合、2つの指し方があります。


△8二玉    ▲4八銀    △7二銀
▲5八金右  △3二飛    ▲5六歩    △3五歩    



最初に美濃囲いを完成させる指し方。藤井竜王vs鈴木八段の竜王戦でも現れた局面。実戦例通りに進めます。

▲2四歩    △同 歩
▲同 飛    △8八角成  ▲同 銀    △2二飛    ▲2三歩    △1二飛
▲2六飛    △3二金    ▲5五歩    △2二歩    ▲8六角    △4四角
▲5七銀



角交換から飛車ぶつけが後手の▲2四歩対策で、習いある手筋ですが▲2三歩、▲2六飛、▲5五歩と進めます。そして△2二歩合わせに対し▲8六角の自陣角が骨子。△4二銀なら▲5四歩△同歩▲2二歩成で必勝です。
上図は先手有利。以下は後手角をいじめるだけです。藤井先生の模範演技でした。

△3二飛    ▲5六歩    △3五歩
▲2四歩    △同 歩    ▲同 飛    △8八角成  ▲同 銀    △2二飛
▲2三歩    △1二飛    ▲2二角    △3二金    ▲3一角成  △同 金
▲2二銀    △同 金    ▲同歩成    △3三角    ▲1二と    △2四角
▲2二飛



そこでいきなり△3二飛も有力。これには▲5六歩が大切です。△5七角と打ちこんで馬作りを狙うのは▲4八銀に△8四角成なら▲6六角、△3五角成なら▲2六角で馬を消すことができます。
初志貫徹で43戦法を目指せば、やはり飛車先交換。そしていきなり▲2二角と打ちこみ、角を切って▲2二銀とおかわりします。もしこのとき▲5六歩でなく▲4八銀型ならば、△5五角▲3一銀不成△3三角打で後手良し。もちろん本譜ではそう進めることはできませんので、△2二同金と取って飛車の取り合いとなりましたが、最後▲2二飛と打って王手角をかけた上図は先手優勢。△4二角打なら▲4一金の俗手で十分です。後手は美濃囲いにしなかったのが響いた形です。

ここまで上手くいくとは限りませんが、高段にも通用する対策です。先手玉がやや薄いのでそこだけは注意しましょう。
プロが指している対策(渡辺竜王流の▲5八銀は有名ですね)も後手苦戦しており、現時点で43戦法は指しきれないと私は考えています。

拍手[0回]

英春流vs7筋交換型

初手から。

▲4八銀    △8四歩    ▲9六歩    △8五歩    ▲7八金    △3四歩
▲5六歩    △6二銀    ▲5七銀    △3二金    ▲6九玉    △5四歩
▲5八金    △4二銀    ▲7六歩    △4四歩    ▲6六歩    △4一玉
▲6七金右  △3三銀    ▲7七角    △3一角    ▲5九角    △8六歩
▲同 歩    △同 角    ▲7七桂    △4二角    ▲8七歩    △5二金
▲8八銀    △7四歩    ▲3六歩    △3一玉    ▲7九玉    △4三金右
▲8九玉    △2二玉    ▲2六歩    △7三銀    ▲2五歩    



先手が▲3七角とせず、▲2六角の3手角を直接狙った場合です。

△7五歩
▲同 歩    △同 角    ▲3七角    △6四角    ▲4六歩    △7四銀
▲7六歩    △7三桂



7筋を交換できれば十分、というのがこれまでの常識でしたが、藤井矢倉などでも歩を交換させて平気で角をぶつける(片矢倉が角の打ち込みに強いからというのもありますが)のを見てると、本譜も難しい気がします。△9四歩~△9五歩が間に合えばいいのですが、いつでも先手から▲4五歩の権利があります。

拍手[0回]

英春流の理想形

先にこちらをやるべきだったのかもしれませんが、英春流に矢倉を目指したとき、▲9六歩を強制できず飛車先をすぐに交換してしまうと、理想形を許してしまいます。
▲4八銀    △3四歩    ▲5六歩    △8四歩    ▲5七銀    △8五歩
▲7八金    △6二銀    ▲6九玉    △8六歩    ▲同 歩    △同 飛



前の記事では▲9六歩と突かせていました。また後で角で飛車先を交換していたため、実質本譜は2手損です。

▲8七歩    △8二飛    ▲5八金    △3二金    ▲7六歩    △4一玉
▲6六歩    △5四歩    ▲6七金右  △5二金    ▲7七角    △4二銀
▲8八銀    △3三銀    ▲5九角    △7四歩    ▲3六歩    △3一角
▲7七桂    △4四歩    ▲7九玉    △4三金右  ▲8九玉    △4二角
▲2六歩    △3一玉    ▲2五歩    △2二玉    ▲2六角    △7二飛
▲3七桂    △7三銀    ▲4六歩    △8四銀    ▲4八飛    



2手得を▲2六歩と▲2五歩に費やし、角の転回から先手は理想形を築きました。後手は先攻するしかありませんが。

△7五歩
▲同 歩    △同 銀    ▲4五歩    △同 歩    ▲同 桂    △4四銀
▲7六歩    △同 銀    ▲同 金    △同 飛    ▲5二銀    



先手は△7六歩と打たれても▲6五桂と攻めに跳ねだせるのが強み。4筋に味をつけて▲7六歩から金銀交換を挑んでいくのが明快と思います。先手が▲2七歩型なら▲7六同金のときに一度△2四角の活用があるのですが、本譜は▲5二銀と食いつかれて英春流優勢です。

拍手[0回]

異世界へのチャレンジャー

今日は棋聖戦も進行中ですが、やはり注目は2438県名人が参戦する朝日オープンでしょう。2438くんは先日学生名人戦で見事優勝を果たし、プロ棋戦の出場権を得ました。
私も棋譜中継を見ていましたが、後手番になり先手都成四段の中飛車に。位取りを拒否する△5四歩型で対抗して、プロ間でも人気のある将棋になりました。
正直この戦型は私はやらないので、「全然わからねぇ」って感じでポカーンとしながら見ていましたw 都成四段が前例を外したようですが、そこからは2438くんが上手く指したのかと思っていました。△6四角に▲4六角とした局面辺りでは、いけるいける!と無責任に応援していましたが、時間に追われたと棋譜コメにあった△8四角に、▲7七角と打ち返した自陣角がさすがの一手。ここでペースを奪われ返された気がします。以下は勝負手を見切ってプロの素早い寄せが決まり、残念ながら勝ち星を得ることはできませんでした。

でもこの大舞台で好局を指すことができるのは、2438くんの芯の強さを感じました。オレやったら緊張でガチガチになってボロボロに攻め潰される未来が容易に想像できるもんw

拍手[0回]

3枚目のジョーカー

カテゴリ「将棋研究」シリーズは、こた(仮が日々考えている局面を徒然と書き出していく脳内暴露です。脳内整理も兼ねて不定期にやっていきます。でも恥ずかしい(笑)ので、パスをかけてます。もし見てみたい人は、私に直接お尋ねください。お教えしませんがw まぁ主観100%で大筋なぞる感じですので、見れても参考にならないでしょう。

もっと正確な研究と検証が必要と思う今日この頃。
切札は多いにこしたことはないよね。

拍手[0回]

やばい寝なきゃ

せっかくなので、よそでは触れられないような議題から。
第1回は、「英春流」。

「英春流」は初手▲4八銀や▲9六歩で始まる、石川県で将棋塾を開いている元奨三段のS木氏得意戦法。北陸では有名です。
ただし、この戦法は戦術というより戦略で、多くの型があり変化が広く、また使い手によってかなり色が変わるのが特徴。

▲4八銀    △8四歩    ▲9六歩    △8五歩    ▲7八金    △3四歩
▲5六歩    



今回は先手英春流に対し、後手矢倉を検証します。まず飛車先を2つ突いてしまうのが抜け目ない手で、▲9六歩を強制できます。▲9六歩で▲7六歩や▲5六歩なら、△8六歩から横歩取りを目指して後手十分。

英春流は大きく分けて①▲5六歩型(上図)と②▲3六歩からソデ飛車を狙う型(下図)があります。



△6二銀    ▲5七銀    △5四歩    ▲6九玉    △4二銀
▲7六歩    △4四歩    ▲7七角    △5二金右  ▲5八金    △3三銀
▲6六歩    △3一角    ▲5九角    △8六歩    ▲同 歩    △同 角



今回は①▲5六歩型。後手は飛車先を角で交換します。英春流には▲7七角~▲5九角と角を転回しようとする順以外にも有力な手順がありますが、さらっと流しておきます。考えるべきことは山積みです。

▲7七桂    △4二角    ▲8七歩    △3二金    ▲3六歩    △7四歩
▲6七金右  △4一玉    ▲8八銀    △7三銀    ▲3七角    △3一玉
▲7九玉    △4三金右  ▲8九玉


へこみ矢倉にするのが英春流の1つの形。▲3七角は△7五歩の牽制ですが、実際△7五歩と突くことができるかは難しいところです。
後手はしっかりと矢倉に組みました。ここからはお互いに攻めを考える番。

▲4八飛    △7二飛
▲4六歩    △7五歩    ▲同 歩    △7六歩    ▲同 金    △6四銀



難解。△7六歩から激しく攻めましたが、▲4五歩△同歩▲同飛と角筋を通される手が予想されます。△7六歩に代えて△5五歩とすると、▲4五歩△同歩▲5五角が考えられこちらも難しいです。


▲4八飛    △7二飛
▲4六歩    △6四歩    ▲8六歩    △7五歩    ▲同 歩    △7六歩
▲同 金    △8四銀



これも難解。

▲2六歩    △7二飛
▲2五歩    △6四歩    ▲8六歩    △7五歩    ▲同 歩    △7六歩
▲同 金    △8四銀



先手が角道を通したまま、じっと飛車先を伸ばす本筋の変化。すぐに攻めるとこのような感じですが、形勢互角としか言えません。後手は手待ちし、▲4六歩の瞬間に△6四歩からこの変化に持ち込むことや、△9二香で△6四歩を省く手も考えられます。

拍手[0回]

be the No.1

祝! 2438くん学生名人に!!!

2438くん。現県名人でもあり、今は金沢大学に在学しています。
その彼が、今日東京で行われてた学生名人戦で優勝したとのこと!
さすがの一言なのですが、吉報に私も素直に嬉しく感じます。

思えば…
小さい頃から強く、小6にして県王将戦でシード獲得(当時最年少記録)。
私は既に高校生だったが、ちびっこい少年棋士に勝てず涙目多々であったw
そして中2のとき、県タイトル戦「最強戦」にて県最年少タイトルホルダーに。(何を隠そう、みすみすコレを献上してしまったのも私であるw)
高2では県名人を奪取し、現在まで3連覇中と県棋界に輝かしい成績を残しています。

しかしながら、全国大会の成績は彼の実力にしては振るわなかった。
大学生になり、遂に頂点を射止めました。
本当に、おめでとうございます。

しれっと学生名人戦に参加していたK出とウチの弟にはふれないでいいだろうw

拍手[0回]

変幻自在のCharacter

竜王戦負けた、日本死ね!(※パロディです)

というわけで今日は県竜王戦でした。私はトーナメントからの参加で、お昼頃に重役出勤w A級は予選5組で13人のトーナメント。あれ、せっちゃんトーナメント表に名前がないよ?w
さて、私といえばこの竜王戦は毎年鬼門。というのも3年連続の一回戦敗退、来た瞬間お帰りなさい状態でしたw 今年の一回戦は…と身構えていましたが、シードGET!というわけで、運で鬼門を突破しましたw

二回戦と言ったら二回戦、相手は勝手Jrくん(帰省中)。帰ってくんな!と心の中で思いながら(声に出てましたよ、というツッコミは受け付けておりません)作戦は四間飛車。
N五段「あれ、こた(仮くん振り飛車してるやん!」
勝手Jrくん「昔は振り飛車党でしたよね?」
こた(仮「振り飛車党だったことなんてないよ、居飛車党だったこともないけどねw」
さて、JrくんはK五段の一回戦で穴熊を用いていたので、それもあるかなと見ていたのですが、本局はJrくんが昔から得意にしている急戦策。仕掛けに対し5筋を突き捨て、金を前線に出す力技。飛車も回してやや優勢になり、舟囲いを中央から押しつぶして二回戦突破。

三回戦は牡丹襲来。予定調和の英春流に、今までいろいろ指してきたけど今回は角交換型。仕掛け前に1手待ち、自陣角を打たせた取引がやや損に感じていました。玉頭から牡丹の猛攻を受ける展開になりましたが、途中からは少し優勢だったと思います。しかし受け続けたのが良くなく、少しづつおかしくなっていく。時間が無くなり、受け間違えて逆転模様に。ここである意味諦めて、相手の銀冠に怒涛のラッシュ!本当に寄っていたのかわかりませんが、最後打ち歩打開の奇跡的詰みがあってマグレ勝ち。

そして決勝戦。相手はN六段、やはりかという感じですが戦型もやはり角換わりに。同じ事はしたくない流儀、一風変わった糸谷流のソデ飛車作戦や右玉作戦で行こうと考えていたのですが、相手の早めの銀上がりを咎めるべくソデ飛車に。壁銀を強いた代わりに早繰り銀から筋違い角で攻められて、こちらは玉で決死の顔面受け(N六段戦では多い展開)。途中飛車を取り合えば難しかったようですが、それを逃して不利に陥ったようです(受けに神経を使って時間が先に無くなっていたのも厳しかった)。飛車を生還されその後も粘りを欠いた感じになり、最後は2手差の圧敗にorz
何でもやる私ですが、どうも勝ちづらい形を選んでしまいました。(それが自分のキャラだからしょうがないんだけど。)

けっかー
①N六段 4連勝で貫録の優勝。
②こた(仮
③牡丹五段 おーるらうんだー(笑)。今日も英春流でT川くんを討ち取る。
③いなか四段 一回戦のT五段戦でド必敗の将棋を拾ったのが大きく3位。決勝がいなかセンパイとだったら面白すぎたんだが…w

昨日豊島先生のイベントが福井であって、「先生自身を一言で表現すると?」という質問にどぎまぎされていました。オレは"内弁慶"かなw

拍手[0回]