5筋位取り 大転換穴熊 ~本編
初手からの指し手
▲7六歩 △3四歩 ▲2六歩 △4四歩 ▲4八銀 △4二飛
▲5六歩 △9四歩 ▲9六歩 △7二銀 ▲6八玉 △6二玉
▲7八玉 △7一玉 ▲5八金右 △3二銀 ▲2五歩 △3三角
▲3六歩 △5二金左 ▲6八銀 △8二玉 ▲5七銀左 △1二香
▲5五歩 △4三銀 ▲5六銀 △6四歩 ▲3七桂 △7四歩
▲7九角 △2二飛 ▲4六角 △6三金

前回からの続きです。
▲5七銀 △7三桂 ▲6六歩 △5一角

△5一角と引くのが狙いを秘めた一着です。一見先手陣は角銀桂が上段に大威張りして、手を出すのが難しそうですが。
△5一角からの指し手①
前回からの続きです。
▲5七銀 △7三桂 ▲6六歩 △5一角
△5一角と引くのが狙いを秘めた一着です。一見先手陣は角銀桂が上段に大威張りして、手を出すのが難しそうですが。
△5一角からの指し手①
▲6七金 △5四歩 ▲同 歩 △同 銀
△5一角に対して仮に▲6七金とすれば、△5四歩からジャブを放ちます。▲5五歩に銀が逃げる前に△4五歩と突くのが冴えた手で、角の逃げ場がありません。上図まで進めば△4四歩が受けづらく後手良しです。
△5一角からの指し手②
▲6八銀 △8四歩 ▲8八玉 △8三銀
△5一角からの指し手②
▲6八銀 △8四歩 ▲8八玉 △8三銀
▲7八金 △7二金 ▲7九銀 △5四歩 ▲同 歩 △同 銀
▲5五歩 △4三銀 ▲6八金右 △5二銀 ▲9八香 △5三銀
というわけで▲6八銀と角の逃げ場を作っておきます。ここでようやく題目の穴熊がお目見えです。後手は銀冠をつくって持久戦を狙いますが、先手はなんと銀をどんどんバックしていきます。▲7九銀は3九にいた銀ですから、都合4手損。しかし穴熊を作れば先手陣の堅さ勝ちは明らかで、先手十分。これが先手の一連の狙いでした。
△5一角からの指し手③
▲6八銀 △3三桂 ▲6七金 △5四歩
△5一角からの指し手③
▲6八銀 △3三桂 ▲6七金 △5四歩
そこで後手は高美濃の堅陣を生かし、先手陣がまとまる前に戦いを目指します。△3三桂と跳ね、△5四歩から動きます。▲5五歩に△4五歩は先ほども出てきた手順。△4五歩が取られそうですが。
△4三銀からの指し手①
▲4五桂 △4四銀 ▲3三桂成 △同 角
こた(仮の形勢判断:後手勝ちやすい。
後手歩損ですが、△4四銀に▲4六歩なら△5二飛で十分。▲3三桂成には角を好位置にさばきます。△5五銀を受けようと▲4六角なら△4五歩▲3七角△3五歩と攻めることができます。美濃の堅さがあり、後手持ちです。
△4三銀からの指し手②
▲4六歩 △3五歩 ▲2六飛 △2四歩 ▲同 歩 △2五歩
こた(仮の形勢判断:乱戦ながら、先手も指せる。
▲4六歩と反発すると、後手も△3五歩と突いてみたいところ。以下上図まで進めば一見後手楽勝のようですが、▲4五桂△3七歩成には▲3三桂成△同角▲2三歩成△同飛▲3五桂が激痛です。
普通の5筋位取り急戦だけでなく、レパートリーに加えておくと面白く指せると思います。
PR