忍者ブログ
男子はいつまでも中2病、がコンセプトの将棋ブログ。

言わずもがなAtoZ

昨日は県竜王戦でした。
・・・こた(仮は枕を濡らして寝ましたw

以下ダイジェストっ!

私は午前中は対局なしでしたが、勉強のため10時ぐらいに会場へ。久々に盛況の大会で、A~C級をひっくるめれば100人超えの大会になりました^^
さてA級予選は5組。↓が予選通過者。

A-1
K五段・・・今年はまさかのシード落ちですが、力通り危なげなく全勝通過。
N五段・・・最終戦を戦わずこちらも全勝通過。おなじみ。

A-2
K池さん・・・他県から転勤されてきたらしく、かなり強い方だったようです。全勝。
マント・・・同率を勝ち抜いて予選抜け。戦法に悩んでいるらしいが、最近安定感がでてきたか。

A-3
T五段・・・常勝。
M五段・・・ベテランの味。往年のワザ。

A-4
Y原くん・・・全勝。力をつけている高校生。今日はトーナメント一回戦も勝つなど、成長が伺えます。
いなかセンパイ・・・1敗通過。「朝一の負けはハンデだ」w(冗談です)

A-5
O田くん・・・Kくんではないが、Kくんの後輩。隣県からやってきて研修会にも通っていたという注目の若手。堂々の全勝で、ずっと見ていましたがかなり指せます。(でもウチの弟の方が強いかなと思ってしまうのは兄バカだからであるw)
A部四段・・・序中盤に地力があり、終盤力もしっかりされています。まさに序盤中盤終盤スキがない(笑)将棋^^

にシード4人
N六段・・・当然。
S條五段・・・実力通り。
こた(仮・・・まぐれ。
牡丹・・・えっ!?(朝日アマ2位の認知度が低いのか、忘れられがちな可哀想な奴w)

を加えた14人のトーナメントです。

(中略←オイコラ

決勝はN六段vsS條五段。N六段の角換わり棒銀で難解な将棋(私は少しN六段がムリをしているのでは、と見ていましたがS條五段本人やいなかセンパイらはややS條五段側が苦しいと思っていたようです)。しかしN六段に一失があり、形勢は一気にS條五段に傾きました。これはS條五段の福井初優勝か・・・という雰囲気の中、そこからのN六段が凄かった!観戦していた者全員が感嘆する非常に嫌らしい粘りで、時間を削りながら負けないようについていく。時間に追われたS條五段が折れて攻め合いになったような形で、最後は逆に詰ましきってN六段が逆転勝利。

結果
①N六段
②S條五段
③N五段、牡丹

拍手[3回]

PR