私は傷んだ葦を折らず 煙る灯心を消さない
今年からA,B,C級の同時開催となっています。
予選は5人組で1局目、Kくんと対局。研修会通いの中学生。
戦型は彼の雁木。序盤の細かな差異がこちらに利があると見て、颯爽と仕掛けていきました。ただその後飛車が憤死してしまったので、ちょっと無理筋だったのかもしれません。しょうがなく自陣(に相手に飛車を打ち込ませないためだけの)角を打って粘りにいきましたが、意外とこの角が攻めに働くことになりました。攻めが繋がってからは押し切り、○。
2局目はT田五段と。抜群の安定感を誇る、県シード陣の一角。
戦型は対三間飛車にエルモ囲い。持久戦模様になって玉を中央にお引越しした瞬間仕掛けられ、明らかに勝ちにくそうな展開に。一発で持ってかれないようにするのが精一杯でしたが、入玉が見える形になって楽しみが出てきました。しかしなんとか上には這い出したものの、突っ込み方が良くなく最後は寄り形に。しかししかし時間に救われて、○。
3局目はS井五段と。奥越地区で代表常連の強豪。
戦型は角交換振り飛車。以前もS井さんと指したような形になり、こちらから自陣角で積極的に打開します。強気な応酬で形勢はよくわかりませんでしたが、歩を無駄に渡したため玉頭を叩かれて嫌な展開に。なんとか崩壊しないようにと、自陣に桂を2枚入れた珍しい形が出現しました。最後はその桂が手に乗って跳ねだして攻めに転じ、○。
4局目、K畑四段との対局。私と同じく坂井地区の理事をされながら、プレイヤーとしてもご活躍されています。
私の四間飛車に対し、K畑さんの右四間飛車。天守閣美濃に組んだところで仕掛けて来られました。一段落したところで指し手が難しく、急所がはっきりしない将棋。ただそれはお互い様で、隙をついて捌き合いに持ち込みます。途中うっかりがあったりしましたが、まだ優勢は維持できていたか。最後5手詰めを逃しながらも、○。
トーナメント一回戦はS戸川五段との一戦。
S戸川の十八番ともいうべき石田流に対し、作戦は直前まで迷っていたものの相振り飛車を選択。端を伸ばした手には金でガッチリ備えられたので、攻めは諦め体勢勝ちを目指します。これも一手一手が難しい将棋でしたが、相手のちょっかいに応じて開戦。形勢はわずかに良さそうと見ていましたが、自玉の(歩の)屋根がなく非常に気を使う展開でした。最後は相手の突撃を試みる間隙に逆に寄せ切って、○。
S「こた(仮先輩と一緒に大盤解説したくないので、がんばって挑戦者になってください」
こた(仮「!?」
準決勝、Y本五段と。私と40歳も違う御方。驚異の一言。一回戦で敗れたキノ「完璧に指されて負けました」
戦型はY本先生の三間飛車に対して、ガチガチの銀冠穴熊に。攻め合いになりそうで良さそうな順が2つ浮かび、選んだ手が失着。途中で読み違いに気付いたものの、何食わぬ顔で竜に飛車をぶつけていきます。対して強く竜を切られると自信なしの展開でした。ただ本譜も難しく、寄せを描く局面で長考に沈みます。そして指した△5八桂成が会心の寄せ(最善ではないかもしれませんが)で、穴熊の遠さを活かして押し切り、○。
そして決勝戦、相手はW塚五段。前期本大会、アマ選手権に続き、三度の決戦と相成る。
戦型は相手の四間飛車にイビアナ。彼が振りミレに組むのはアマ選手権と同じ形。手番が同じならこれでリベンジを挑む腹積もりでした。序盤は細かな駆け引きの末、こちらから強攻をかけて戦いに突入。私はずっと難しいのかと思っていましたが、彼も自信がなかったようです。相手陣に打ち込んだ角が死にましたが、見捨てて▲6五桂が狙っていた一着。と金を作って攻めが繋がる形になったかと思いました。手駒と盤上の駒をきっちり使ってピッタリ寄り切りで、○。
というわけで3度目の名人挑戦を決めました。県下無双、2438名人との大一番は9月に行われます。
昨日は晴天で気温が高く、換気や、決勝に会場の都合で畳の部屋に移ったこともあって、かなり大変な対局環境でした。正直、夜まで指して私の体はフラフラでしたw それでも、最後まで集中し続けることを心に誓って指していました。
しかもまだ2438くんとの名人戦が残っているのです。冗談で「負けるも地獄、勝つも(2438くんに公開処刑されるから)地獄」とか言ってましたが、実際何度彼には苦渋を飲まされたことか…完全にオーバーキルですよw もうやめて!とっくにこた(仮のライフはゼロよ!
加藤一二三九段「私は傷んだ葦を折らず 煙る灯心を消さない」
(まぁ、普通に2438くんと指すこと自体は楽しみでもあるのだが…)
PR