忍者ブログ
男子はいつまでも中2病、がコンセプトの将棋ブログ。

IT系なのにテレワークとか無いんだけど

リモートでの研究会をしてみましたが、いかがだったでしょうか。
私の所感としては、対面と比較すると色々ラグ(無駄)がある気がしますが、けっこう悪くないとも思いました。ただ、自分で局面を戻したりするのも、(私自身にとってはともかく、)なんだかんだ大事なような気もします。

今週末はお休みとさせていただきます。

今回は、KKKで現れた局面の復習を取り上げます。小話(というより、研究垂れ流しみたいになってるけど)は余裕があるときに、また。



上図は矢倉の局面で、お互いガッチリ囲い合いを望んだところ。
この1手前で、△4三金右では△6四角の方が普通かもしれません。

上図からの指し手(1)
△7三銀    ▲3五歩    △同 歩    ▲同 角



△7三銀とするのはマイナーな手段です。▲3五歩は角で歩の交換をしながら、入城のための開門となる一石二鳥の手。

上図からの指し手①
△3四歩    ▲4六角    △6四角    ▲6七金右  △3一玉
▲7九玉    △8五歩    ▲8八玉    △2二玉



単純に△3四歩と打ってしまうと(あるいは△6四角のような手だと)▲4六角と引かれ、後手が作戦負け気味になります。お互い玉を矢倉城に収めた上図は、先手だけ3筋の歩を交換できている形。▲3六銀と形良く銀を使うことができます。

指し手②
△7五歩    ▲同 歩    △同 角    ▲6七金右  △6四角    ▲4六角



後手も△7五歩から同じように指すのが有力です。これは互角の戦いです。

指し手(2)
△6四角    ▲4六角    △7三銀    ▲6七金右  △3一玉    ▲7九玉
△8五歩    ▲8八玉    △2二玉



(1)△7三銀に代えて(2)△6四角とするのが一般的な指し手です。▲3五歩△同歩▲同角なら、△3六歩として後手優勢。
よって▲4六角とぶつけ、△7三銀とすると「脇システム」という戦法になります。ちなみに▲6八角などなら△7三銀は”無筋”な格好です。
上図は深くまで定跡化されている将棋。

指し手(3)
△4二角    ▲3五歩    △同 歩    ▲同 角    △4五歩



3筋交換に△4五歩とするのも覚えておきたい形。△5三銀~△4四銀右と盛り上がる構想です。上図は細かいことを言うと後手が微妙な手順ですが、昔は類型が沢山ある将棋でした。

拍手[0回]

PR