好手サブリミナル
今日も今日とて若い子が多い。。。おじさんの力を見せてしんぜよう(?)
予選①▲Y田四段
まずはベテランとの対局。
戦型は角換わりになり、相手の作戦は▲6七金右と上がってガッチリとした金矢倉に組む形。これは普通は専守防衛の形なのですが、先手なので▲3七桂と使って攻めも見せられています。少々虫のいい作戦に見えて、私から仕掛けていきました。成立しているかは微妙かと思っていましたが、タダで銀を差し出したのが狙いを持った一手。▲3五飛と取った手に対し、△8五飛(王手)▲8七歩△7七桂成(王手のタダ捨て)▲同金△3五飛。飛車を抜いて技ありで、○。
予選②▲T山四段
奨励会試験受験予定という若手有望株。
戦型は矢倉。最近の矢倉は▲2五歩とすぐ突くことが多いのですが、その前に▲4八銀だったため私は早繰り銀を選択。5筋から素早く攻めて銀桂交換の駒得になったものの、意外と二の矢が難しい。そこで△4四角と一手待ったところ、▲2四歩△同歩▲3六桂と打たれてビックリ!この筋は脳裏に焼き付いていないといけない。しかし直後にムリヤリ飛車交換し、飛車を打ち下ろしてゴリ押しします。タイムリミットが迫りますが、入玉目前の玉をキャッチして○。
予選③▲H山三段
相振りで、私の三間飛車にH山さんの向かい飛車。矢倉に対して菅井流でガンガン攻めます。相手も自陣角で頑張りますが、飛車を切り落としてその角を狙います。渡した飛車で暴れられないように細心の注意を払いながら、手厚く指して優勢に。押し切って○。
予選④△Tくん
石川から参戦の若手。いつも親子で出場しています。
相手の1手損角換わりに、早繰り銀を選択。銀を捌くことに成功したものの、そこで得た歩と銀を後ろ盾に桂を跳ねて強襲してきました。正直研究の薄いところを突かれた感はありましたが、いい勝負ぐらいはありそうかな、という直観で進めましたw 大味な振り替わりになり、自玉への攻めを手抜き銀捨てで決めに行きます。最後は自陣の飛車桂の大活用で気持ちよく決まり、○。
予選⑤△T山くん
相手の雁木模様に対し、早繰り銀から急戦に。△4三金の物量受けに、技でくぐりぬけようとしたものの、前線の銀を生け捕られて大失敗の図。しょうがないので飛車も切って筋悪の攻めに懸けます。こちらの攻めが細い局面が続きますが、なんやかんやで手を繋ぎます。最後は敢えて相手玉を上に追い、手の広い局面に誘導。自陣まで来た玉をうっちゃって、○。
トナメ①▲S井五段
戦型は相掛かり。▲7五歩~▲8六飛とぶつけてこられましたが、見た目強く取ってしまいたい。△2六飛~△8六飛と歩を回収し、垂れ歩と筋違い角だけで手が出来そう。S井さんもなりふり構わず受けてきますが、得をしたところで一転ゆっくりした将棋にギアチェンジ。自陣を鋼鉄の堅さにして、○。
準決勝△T田五段
対三間飛車に、▲4五歩から急戦に。仕掛けた直後に桂損しますが、研究手順まっしぐらでした。T田さんは鬼辛抱されましたが、銀を取り返してむしろ駒得に。飛車を切って爽やかに攻めていきます。その飛車を打ち込まれて逆に攻め込まれたものの、最後は受けきりに。○。
決勝戦△O滝六段
戦型は矢倉。先手だったのに何故か対局中は後手のつもりでいて、力戦になって自玉が堅くなればまぁ成功かなぐらいの気持ちでいました(実際は先手だったので上手くいっていたかは不明)。力のこもった応酬が続きましたが、基本的にこちらは堅く一方的に攻めることのできる展開。優勢にしやすい将棋のつくりだったと思います。O滝ワールドで上部脱出を目指されますが、自玉の安全と貯金が大きく、落ち着いて追い込みます。○。
おじさんの武器は、経験で本筋から読みを進めることができるところ。今日は短い持ち時間でも、上手く対応できたような気がします。
PR