例え君でも牙をむく
メンタリストでも目指そうかな…w
今日はあわら市オープン将棋大会が行われました。優勝すると切手セットがもらえるのですが、おかげさまで切手コレクション(というほどのものでもないけど)が私のクローゼットには眠っていますw
予選①△S水Jr.くん
三間飛車から角を右に引いて石田流に組み替える形は最近の定番ですが、玉も囲わず組み替えるのは彼の趣向。咎める手はわからず、銀冠にして持久戦に。中盤戦はややこちらが良しだったと思いますが、飛車を切って、と金を作ったのはいい勝負手でした。攻めあぐねて流れが悪いと感じていましたが、なんとか1手早く玉に辿り着きます。○。
予選②▲G方四段
戦型は私のゴキゲン中飛車。超速に対して捌きを重視した作戦を取り、一応研究手を放つ。しかし1手後に研究を離れてしまい(笑)、穏便に指したのはイマイチだった気がします。その後は力の入った応酬も、桂得になり良くなったかというところ、パスに等しい手を指して即自信消失w さらに暴発して敗勢に近い形勢に陥りますが、時間切れで○。
予選③▲S長くん
安定した指し口に大物感がある、県内小学生の二大トップの一角。
振り飛車党の彼の三間飛車に、大人げなく穴熊に。相穴熊となり引き角から仕掛けますが、この仕掛けがあまり良くなかったのかもしれません。右桂を捌いたものの的確に反撃され、かなり悪いと見ていました。ただ、と金が払われなかったため一応食いつくことには成功。金の打ち合いで千日手に逃れます。
(ただ、打開されたら少し悪かった。ソフトは清算して受けに回る手を推奨するようで、-500ぐらい。私は手抜いて攻められるのを本線で見ていましたが、これはちょい悪ぐらいで微差らしい。それでも、小学生にして千日手を選べるところは今風というか、ちゃんと考えて指し手を選んでいることが伝わります。)
指しなおし局△S長くん
再度の三間飛車に桂を跳ねるタイプの急戦。うっかりMy定跡を忘却して変な序盤を構築するも、仕掛けは得ることに成功します(上手くいっているとは言っていないw)。銀挟みの形になりますが、腰を落として▲4八飛と溜めたのはよく踏ん張れたと思います。攻めが繋がってからは一気に相手陣を攻略し、○。
予選④△S井五段
私の石田流に対して左美濃。相手が銀冠に組み替える瞬間に動き、ずっと有利と思われる局面が続きます。しかし急所が全然わからなくなり、攻めがほとんどヒットしていない感触。逆に攻めこまれて嫌な局面となりますが、龍を自陣に引き付けて切らしにいったのは我ながら好判断。と自画自賛したのも束の間、その後も徹底して受けに回るべきでした。中途半端に攻めに回ったので忙しくなり、決死の突撃。銀捨ての決め手がたまたま落ちていて、○。
予選⑤△N藤五段
相三間の相振り飛車に。どこかで猛九段が指していた作戦を拝借してみましたが、謎の気合いで▲7四歩と突いていったのは推定悪手。反撃されて愚形になり、バランスが取りにくい将棋になりました。その後も直前の指し手を反省するような我慢が続きますが、相手の攻めを呼び込んで攻め駒を責めます。本当は攻め駒を制圧したかったものの、手がわからず機を見て攻め合いに。自玉が怖い形になるも寄せ切り、○。
将棋の内容が危うすぎる…大丈夫かコレ。
準決勝△G僧くん
坂井地区期待の若手ですが、正直ここまで上がってくるとは予想外でした。素晴らしい。
戦型は横歩取り。序盤はこれからという感じなのか、歩を得だけして治まり作戦勝ち気味。それでも攻めの糸口を与えなければまだまだでしたが、1筋の交換を入れたのが迂闊で端から手を作ります。桂香を取って優勢になり、そのまま○。
決勝戦△O滝六段
先週のことは忘れることにしました。
戦型は先手ゴキ中。超速に銀対抗でよくある序盤戦といえばそうですが、相手が相手なので切り合いというより力比べになりました。中央で競り合いが続きますが、▲6二銀と筋悪に打ったのがなかなかの手だったか。合わせて左銀と角を捌きにかかります。角に当てつつ押さえ込みにこられましたが、読みを入れて角取りは無視。タダ取りさせている間に寄せ切り、快勝で○。
鬼滅の刃の切手セットをGETしました。
全集中の境地には遠いですけどねw
PR