忍者ブログ
男子はいつまでも中2病、がコンセプトの将棋ブログ。

KKK 2020/2/9

ブログ…復活…!

というわけで日曜日です。来られる方はご一報ください。


将棋小話 -スイッチバック-

小話ですから、どうしてもアウトラインをなぞり、大切な手順や変化に触れないことも多々あります。
しかしながら、普通に忘れているだけということもあるのですw

というわけでブログがダウンする以前の将棋に戻り、今日はこんなお話。

初手から…
▲7六歩△3四歩▲7五歩△1四歩▲7八飛△1五歩▲4八玉△8八角成▲同銀△3二銀▲5八金左△4二玉
というのが前回やった、石田流に対して後手が1筋の位を取る将棋です。
ここで▲5五角と打つ。



天王山に放られた角は、一見狙いがよくわからない。以下普通に△3三角と合わせますが、▲4六角と目線を逸らすのが面白い一手です。すっかり忘れていたとはいえ、この手はやはりスルーできなかったw



向かい合った角に対して反対側に引く、所謂"スイッチバック角"。この類の手は振り飛車の将棋などで稀に見られた手筋でしたが、スイッチバックという言葉が使われたのはこの将棋からではないでしょうか?(ソースなし)
なんというか、中2病の私にも響くネーミングであるw

しかしここから、もう1つ楽しい変化が現れる。以下…
△6二飛▲7七銀△6四歩▲8六歩△7二銀▲8五歩△6三銀▲8八飛△8二飛



飛車のコビンをどうセンス良く受けるかが居飛車の課題となりますが、△6二飛はハイセンス。▲7四歩は△8二銀で問題ありません。後手は△6三銀型に組んで、飛車を8筋に戻って受ける手がピッタリ間に合います。居飛車を持って指したのは「飛車を戻す新手」の巨匠(?)、菅井八段です。
ただし形勢はほぼ互角。

石田流側は、どこかのタイミングでスイッチバック角を放つ(含みにする)ことで、斬新な将棋を開拓することができるかもしれません。ただ後手の角も利きも良いので、難しい将棋になりそうです。

拍手[1回]

PR