忍者ブログ
男子はいつまでも中2病、がコンセプトの将棋ブログ。

KKK 2020/1/26

日曜日です。来られる方はご一報を。
KKKの主要メンバーに振り飛車党がいないのが悩みです。悩みっていうほどでもないけど。


将棋小話 -現代流石田対策-

今回は、前回の4手目候補手(4)△1四歩、(5)△5四歩、(6)△8八角成を取り上げます。実はこれらは互いにリンクしている部分があって、組み合わせで用いるのが主流になっています。よって4手目に(4)△1四歩から、先手がどう対応するのかを考えてみます。

ちなみにこの△1四歩は当初山崎八段が何度か採用し、最初は力戦志向のイメージを持った作戦でした。しかし研究が進むにつれ有力とわかり、プロ間で石田流に大打撃を与えた戦法の1つとなりました。

(a)▲1六歩△5四歩



まず考えられるのは挨拶は返すものということで、▲1六歩でしょう。これには△5四歩を組み合わせます。(上図)

対して(ア)▲7八飛といきなり飛車を振ると、▲7八飛△8八角成▲同銀△4五角▲8五角△8四歩▲6三角成△5二金右▲9六馬△6七角成が一例で下図。



これは後手ペースと言ってしまっていいでしょう。先手が悪いかと言われれば難しいのですが、先手なのに振り飛車側の主張は特になし。

よって(イ)▲6八飛か(ウ)▲6六歩となります。途中下車の(イ)▲6八飛は、3手目▲6八飛より損をしている感。やはり本命は(ウ)▲6六歩ですが。
▲6六歩には△4四角▲7八飛△2二飛▲3八銀△2四歩とする、△4四角型向かい飛車が面白い作戦です。序盤から4段目に角を据えてしまう戦法はなかなか珍しい。


以下の進展例①
▲4八玉△2五歩▲3九玉△4二銀▲5八金左△3三桂▲7四歩△6二銀▲7三歩成△同銀▲7四歩△6二銀▲6八銀△2六歩▲同歩△同飛▲2七歩△2一飛▲6七銀△1五歩▲同歩△1七歩



上手くいき過ぎた例ですが、美濃に組むと端から速攻を仕掛けて後手優勢。こんな簡単に良くなると楽であるw

矢倉に組もうとする進展例②
▲3六歩△2五歩▲3七銀△3五歩▲同歩△同角▲4八玉△2六歩▲同歩△同角▲同銀△同飛▲3九玉△2八歩▲同飛△2七銀▲7八飛△2八歩



この変化は序盤に端歩の挨拶をしたおかげで、途中▲1五角の王手飛車が消えています。やっぱり後手優勢。

というわけで挨拶した相手はヤンキーで目が合うと殴られることが分かったので(笑)、今度は無視する方針でいってみます。

(b)▲7八飛△8八角成



ここで今度は△8八角成が出現します。
以下▲同銀△3二銀。ここで▲1六歩と受けると、△4五角と打って後手よし?



以下▲2二角△1三香と逃げられるのが、端歩を突いた後手の主張です。しかし、▲6六角成△2七角成▲2八飛△5四馬▲1七桂と進んでみると。



この変化は後手有利が定説だったと思うのですが、私はむしろ先手指せると見ています。上図になると先手歩損ですが、先手の方が方針がわかりやすいし、飛車の働きが却って良くなっています。

というわけで(b)▲7八飛には先に△1五歩が勝ると思う。

以下▲4八玉△8八角成▲同銀△3二銀▲3八玉△6二銀とし、今度は端の位を主張にして居飛車模様にします。
そこからはセンスによりますが、▲5八金左△4二玉▲2八玉△3一玉▲3八銀△8四歩▲7七銀△8五歩▲8八飛△5二金右が一例。



この将棋は先手が角交換振り飛車にシフトしました。形勢は互角です。しかし▲7五歩が中途半端であること、端の位を取られていることがあり、先手を好んで持ちたいかと言われると疑問に感じます。

最後に、(b)▲7八飛△1五歩▲6六歩は△3二飛。


これは1局です。ただ現代感覚だと、角道を止めていない後手が主導権を握っているというのがメジャーな意見でしょう。地味に3五歩を保留しているのも手が広い。この将棋なら詰めた端が損になる(手が遅れる)ことはまず無いと思います。

この作戦は序盤から得を目指しているために、乱戦が水面下に潜んでいます。また居飛車と相振り飛車の両方指せる必要があるので、上級者好みかもしれません。

当然、私は好きですw

拍手[0回]

PR