忍者ブログ
男子はいつまでも中2病、がコンセプトの将棋ブログ。

詰めチャレのコツはツメを(読み)切ること

今週末、来週末のKKKはお休みとさせていただきます。

爪が長いと時間ギリギリで動かそうとしたとき、上手くタップできないんだよなぁ。


-エルモT-

エルモ講座第5話(最終回)。



図から(4)△1四歩を見ていきましょう。

上図からの指し手
△1四歩    ▲4六歩    △6四歩    ▲4八金    △7四歩    ▲2四歩
△同 歩    ▲3五歩



△1四歩には▲5九金や▲4八金とし、もう一手相手の手を見るのも有力。私が先手を持っていたら、そう指すかもしれません。次の手によって、これまでの話で出てきた攻め筋を切り替えます。
ただ端歩の交換を活かした面白い仕掛け方があるので、それを取り上げたいと思います。△7四歩で次に△6三金と上がると高美濃が完成するので、このタイミングで仕掛けます。

上図からの指し手①
△同 歩    ▲1五歩    △同 歩    ▲同 香    △同 香    ▲3四歩
△1二飛    ▲3三歩成  △同 銀    ▲2三角    △1三飛    ▲3二角成



かつて加藤一二三九段が考案した、3歩突き捨ての仕掛け。端で香を捨てて手にした歩を、▲3四歩と打ちます。角を逃げれば▲2四飛と走って先手良しですが、△1二飛が思わぬ切り返し。
実は楽観できるほど差は無いものの、さすがに駒得が大きく先手がやや有利です。

指し手②
△4三銀    ▲4五歩    △3五歩    ▲4四歩    △3四銀    ▲4七金
△4二飛    ▲4六金    △4五歩    ▲4七金



よって▲3五歩は取れず、△4三銀と受けることになります。さらに先手は▲4五歩と歩を突っかけ、攻めを継続します。
▲4四歩に△同銀は▲3四歩で先手が勝勢。ただ△3四銀とされると一筋縄では攻略できません。ここからは色々な展開が考えられるところですが、本譜は△4五歩と打たせて飛車先を重くさせました。
形勢はいい勝負です。

さて、これまでの作戦は居飛車が先手番として考えてきましたが、後手番のときはどうでしょうか。実は全く急戦が出来なくなるということは無く、ある程度そのまま応用することが可能です。
ただ折角なので、後手番のときに光る指し方をピックアップしてみましょう。

初手からの指し手
▲7六歩    △8四歩    ▲7八飛    △8五歩    ▲7七角    △3四歩
▲6六歩    △6二銀    ▲6八銀    △4二玉    ▲4八玉    △3二玉
▲1六歩    △1四歩    ▲3八銀    △5四歩    ▲3九玉    △7四歩
▲2八玉    △4二銀    ▲5八金左  △3一金    ▲5六歩    △5一金



後手番のときは△6二銀型のまま、△5一金とくっつけるのが堅い陣形です。連結が良くて堅いので、実戦的にも有効だと言えるでしょう。

上図からの指し手(a)
▲4六歩    △6四歩    ▲3六歩    △9四歩    ▲4七金    △7二飛



まずは先手が高美濃囲いを目指してきた場合です。▲4七金で高美濃が完成しますが、陣形が上ずった意味もあります。その瞬間△7二飛が軽い指し方。
ちなみに▲3六歩の前に▲4七金だと、やはりその瞬間△7二飛として後手が得です。

上図からの指し手
▲6七銀    △7五歩    ▲同 歩    △同 飛    ▲8八角    △7三飛
▲7四歩    △8三飛    ▲7七角    △6五歩    ▲同 歩    △7七角成
▲同 飛    △8六歩    ▲同 歩    △6六歩    ▲7六銀    △8八角



▲6七銀で▲8八角は、△8二飛▲7七角△7二飛▲8八角…千日手。後手だからこその変化です。
△7五歩から飛車がぶつかりますが、△7三飛とするのが手筋。
△7三飛に▲同飛成は、△同桂にア)▲7四歩なら△6八飛で後手有利。イ)▲7八銀なら△8六歩▲8二飛(▲同歩は△8七歩▲同銀△6八飛▲7七角△6九飛成)△8五飛▲同飛成△同桂▲8六歩△7七歩▲同桂△6六角▲8五歩△6八飛▲5八飛△同飛成▲同金△7六歩で後手有利となります。
ということで一度飛車をぶつけた先手が▲7四歩と飛車交換を拒否し、後手はさらに△6五歩から攻めを継続します。
上図まで進んで、難しいながら後手も指せる将棋と見ます。以下は▲8七飛△9九角成▲8五歩△9八馬▲8六飛△6七歩成▲同銀△6五馬…が進行の一例です。

指し手(b)
▲5七銀    △6四歩    ▲4六銀    △5三銀右  ▲6七金    △9四歩
▲5八飛    △4四銀    ▲3六歩    △7三桂    ▲2六歩    △6五歩



先手三間飛車の場合、もう少し積極的に指したいところ。▲5七銀~▲4六銀で動きを見せるのが自然でしょう。△5三銀右は合わせて銀を繰り出す手で、▲4五銀なら△3三銀と受けておけば大丈夫。
▲6七金は次の▲5八飛が狙いですが、先手編と同じく△4四歩とすると、▲7五歩△同歩▲9五角!という意表の攻め筋があります。以下△9四歩▲5一角成△同銀▲7五飛△7三歩▲7七桂は先手やや良し。
よって△9四歩と一度税金を払っておき、▲5八飛には△4四銀と合わせておきます。これで先手の動きを封じることができました。
△7三桂~△6五歩は一例ですが、これは1局の将棋で以下ねじり合いになります。

三間飛車はプロアマ問わず人気の戦法です。対策が行き詰っている居飛車党の方、エルモ囲いをレパートリーに加えてみるのはいかがでしょうか?

拍手[0回]

PR