忍者ブログ
男子はいつまでも中2病、がコンセプトの将棋ブログ。

情熱のtrick

弱いんだから、とにかく読まなきゃしょうがないじゃない。(←今日のオレへの戒め)

今日は県名人戦挑戦者決定戦でした。予選は2組にわかれて、8人組と7人組という大所帯予選リーグ後4人トーナメントという形式でした。私は7人組に。
私は一回戦、いきなりいなかセンパイとの対局。角換わりで後手のセンパイが△6五歩と位を取ったのに対し、定跡通りに仕掛ける。穏やかに攻めるか激しく攻めるか迷いましたが、やっぱりフルバーストして結果的には寄り切り。
二回戦、G方くんと。イビアナvs四間穴熊の囲い合いを互いに妥協しなかったため、両方ハッチを開いたままの叩き合いに。正直仕掛け時点ではこちらの方が無理をしてるのでは・・・と感じていましたが検討では意外に私の方が有望な攻め合いだったよう。最後は粘りを振り切って勝ち。
三回戦、T橋さんとの対局は、こちらの先手中飛車から後手が位取りを拒否し、相穴熊に。途中互いの桂を交換しての攻め合いに、こちらの金が先にはがされたので自信はなかったものの攻めが筋に入って一気の寄せ。
四回戦。S戸川。きやがったなw 戦型は私の初手▲7八飛から相振りに、途中▲7四飛~▲4四飛と飛車をぶっつけて交換に。この局面ではかなり指せるとみていましたが、その数手後に1手バッタリで飛車が相手の駒台にワープw 最後はかなりもつれたものの時間が足らず、死闘の中に散るorz
五回戦、S井五段と。矢倉左美濃を採用し角を犠牲に銀銀桂を芋蔓式にもぎとって優勢に。体力勝ちからゆったり寄せて快勝。
六回戦。T川くん。なんとここまで1敗のみ、予選通過をかけた将棋になりました。戦型は私の石田流に彼の左美濃。おっさん流で力押し作戦にでましたが、相手が強すぎて作戦負けにw ごまかそうとあの手この手を尽くしてみるのですが、なかなか甘い手を指してくれない。不利なまま最終局面に突入し、一瞬のスキをついて飛角ぶったぎって「逆転した!」と思った次の瞬間、とんでくる王手。T川くん詰みを読み切りで、逆に斬りおとされました。正直、小学生でここまで指せるとは・・・ 末恐ろしい。。。

残念ながら予選落ち。反省点は多いですが、やはりS戸川戦、優勢になったと思った瞬間読みが甘くなっていたこと。そこから頑張ってみたけど、届かなかった。それに比べてT川くんは優勢になってからも緩まず手を読み、勝ちをたぐり寄せました。最後の将棋が勝てるようにできていなかったのは、指し手以外の部分で逆転のトリックを欠いた気がします。

さて、決勝は常勝N六段vs新鋭S戸川四段という対局でしたが、N六段が貫録を見せ昨年に続き連続の挑戦権。S戸川は惜しかったですが、今日は眠れないでしょうか?w 9月第2週の日曜、2438名人vsN六段で3番勝負です。(私は大盤で好き勝手にあーだこーだ言う係ですw)

拍手[0回]

PR