忍者ブログ
男子はいつまでも中2病、がコンセプトの将棋ブログ。

対四間 5筋位取り急戦

お久な将棋研究記事。。。

最近5筋位取り急戦の変化で質問され、その変化が意外と難しいことに悩んでしまいました。そこで研究を洗いなおしてみたいと思います。疑問な変化はとりあえず置いておき、まず定跡のおさらいから。

▲7六歩    △3四歩    ▲2六歩    △4四歩    ▲4八銀    △4二飛
▲5六歩    △9四歩    ▲9六歩    △7二銀    ▲6八玉    △6二玉
▲7八玉    △7一玉    ▲5八金右  △3二銀    ▲2五歩    △3三角
▲3六歩    △5二金左  ▲6八銀    △8二玉    ▲5七銀左  △1二香



急戦系の将棋は先後の差が大きいので、居飛車先手で統一します。△1二香では△4三銀も普通ですが、これに対して▲5五歩と位取りに行くのは△4五歩の変化を与えます。急戦は様々な作戦をできるようにして使い分けるのが理想です。余談ですが^^;

▲5五歩    △4三銀    ▲5六銀    △6四歩    ▲4六歩    △7四歩
▲3七桂    △4一飛



受けの定跡とされる四間飛車の△1二香+△4一飛の形。先手も急戦を狙う場合はこの形に組むのが定跡です。ちなみに▲5五歩に△4三銀を怠ると、▲3五歩といきなり仕掛けいきなり一本取れます。

▲4五歩    △同 歩    ▲同 銀    △5一角    ▲7九角



▲4五歩△同歩▲同銀に△5一角と軽く指すのが振り飛車らしい手です。当たりを未然にかわし△8四角からの捌きを狙っています。△4四歩と収めるのも有力なのですが、▲2四歩~▲2二歩の狙いが残るので面白くありません。
先手は▲7九角と引いておきます。

▲7九角からの指し手①
△3三桂    ▲5六銀    △3五歩    ▲2六飛    △4四銀
▲3五歩    △8四角    ▲4二歩    △同 飛    ▲3四歩    △4八角成
▲同 金    △3五銀    ▲2八飛    △3九銀    ▲3三歩成  △4八飛成
▲同 飛    △同銀不成  ▲4三と    △同 金    ▲8六桂



▲7九角の瞬間をチャンスと見て、四間側が襲い掛かる変化。長手順ですが最後の▲8六桂が厳しく、先手やや良し。本手順は指し手②です。

▲7九角からの指し手②
△6三金    ▲2四歩    △同 歩    



△6三金と待機しておきます。先手は2筋をこのタイミングで突き捨て、ここが分岐点。▲2三歩と垂らすのも考えられますが、実戦例が多いのは。

△2四同歩からの指し手①
▲5六銀    △5四歩
▲2四角    △6二角    ▲2三歩    △5五歩    ▲4七銀引


上図は難解な形勢。最近は出なくなりましたが5筋位取り急戦の有名な手順で、私ぐらいのキャリアがある方はなんとなく見たことがあるのではないでしょうか。

△2四同歩からの指し手②
▲4四歩    △3二銀
▲3五歩    △3三桂    ▲3六銀    △3五歩    ▲同 角    △2三銀



面白い変化があるので付け加えておきます。この手順は、マイコミ出版の「杉本昌隆の振り飛車破り」で紹介されている変化。この本は凄く面白いのでオススメです(宣伝)。△6三金の待機に対し2筋を突き捨て▲4四歩とねじ込んでいく積極策。△同銀なら▲同銀△同飛▲2四角として先手指せるらしい。ただ本手順のように進むとやり過ぎですが、一発勝負ならちゃんと対応できるかどうか。

以上おさらいでした。
次回以降の、5筋位取り予定のトピック
①疑惑の変化△5四歩
②いなか流亜急戦
③大転換穴熊

拍手[3回]

PR