忍者ブログ
男子はいつまでも中2病、がコンセプトの将棋ブログ。

ready myself

今日は石川の地、野々市遠征。大会があるという情報を入手し、アッシーくんと道連れのお伴を確保して、行くは県下野々市将棋大会(県下といっても石川県下ですけど)。
私は全然知らなかったのですが、かなり大規模の大会でした。市議会議員とかの厳粛な挨拶があった後(福井では市長杯に市長来ないのにね、と後で話のネタにw)、橋本八段が挨拶。小松出身で石川の大会ではよくお呼ばれしています。
福井から遥々道連れにされたのは、T五段(主戦力)、いなかセンパイ(運転手)、S戸川(オマケ)。ちなみに私は、こた(ガヤ役です。

予選は1勝通過方式。うっかり勝ってしまうとヒマになる奴ですw
私の相手はNさん。なんと、いきなり野々市の将棋リーグ覇者と対戦。といっても私自身は失礼ながらNさんのことを全然知りませんでしたので、とりあえず初手▲7八飛で三間飛車に。以下石田流vs穴熊という戦いになりました。相手の組み方が危険でムリヤリ角交換から打ち込んでいって優勢に。しかし以下さすがの粘りを見せられ、寄せがヘタクソで自陣も危ない形に。ただ相手側が一枚足りない形で、なんとか寄せ切り勝ち。

というわけでお暇を頂きましたので、B級の将棋を見に行きます。大会情報をリークしてくださったTさんパパと談笑して、話題は「どうやったら息子は強くなりますでしょうか?」。息子さんは小学2年生にして「もうオレより強いから大丈夫です」(とあちこちで言いふらすw)。ホントにこの大会は子供さんの参加も多く、強い子も多数いらっしゃいました。楽しく指して切磋琢磨し強くなってほしいですね。

トナメ一回戦。相手はN谷さん。大会で見たことのある顔だな、というぐらいの認識(すみません、正直石川の人はあまりわからない^^;)。戦型は予想斜め上を行き、まさかの嬉野流。嬉野流は故天野元奨励会三段の著書で有名になりましたが、まさか出るとは思っていませんでした。というわけで対策はてきとうw 銀交換になったあと角取りに銀を打たれたのが機敏で、やや面白くない展開に。こちらも銀を打っていって反撃、飛車を召し取って優勢な分かれになりました。最後大詰めで、金のタダ捨ての勝負手に取ったのは少し危なかったかもしれません。最後は広い玉を詰め切れるかというところで、マグレで詰んで勝ち。(持ち駒が豊富で詰みだと思いましたが、読み切るのは大変でした。)

二回戦は金大のM野くん。前アマ王将戦で負けているので、気合いを入れていきました。戦型は予想通り英春流の出だしでしたが、なんやかんやで矢倉の力戦形に。私が玉頭から△2四歩と盛り上がり、先手が5筋から反撃する展開に。以下飛車交換になりましたが、△5八と、の存在が大きく優勢。△6九銀が早い攻めで、端玉で粘るM野くんの玉を寄せ切って勝ち。「たまにはオジサンに勝たせてぇなw」

ここでいなかセンパイとS戸川は敗退し、せっちゃん恒例のお通夜モード。それを横目に準決勝は、T五段とのつぶし合いに。どこかで当たる気はしていました。
戦型はガチガチの相穴熊。前例ありの仕掛けで、T五段が変化、たぶん。2人ともうろ覚えでしたw と金で相手陣を破って竜作りに成功し、角を活用。以下こちらが気持ちよく攻める流れになりました。T五段が徹底的に受けて粘りにいったこともあって、自玉が手つかずのまま飛車角をぶった切り、受け無しに追い込むことができました。

そして決勝戦。だいぶ疲れが出てきた感じですが、相手は石川の強豪I野さん。戦型は角換わり指したかったのに、なぜか矢倉に。序盤は不用意だったようで、いきなり敗勢にw そこからは私がひたすら勝負手を連発するという、なお疲労感がたまる将棋になってしまいました。しかし徐々に差を詰め、いよいよ最後の大勝負、詰めろ逃れの詰めろから相手のミスを誘って、何かあるんじゃないかというところまで詰め寄ります。結論を言うと、私の△4八成銀の詰めろに対し▲5八金と受けた瞬間、△3七角成と攻めに利いている桂を外せば逆転模様でした。本譜は成銀を渡してしまったため、自玉にピッタリの即詰みが生じて万事窮す。

残念ながら決勝戦は敗退となりましたが、来週はいよいよアマ名人戦です。昨年以上の結果を目指し、がんばりたいと思います。(でもこういう将棋を逆転できる力が無いと、ここぞというときに勝てないんだよなぁ--;)

拍手[1回]

PR