忍者ブログ
男子はいつまでも中2病、がコンセプトの将棋ブログ。

KTF 四間飛車vs右銀急戦 No.2

今週末のKKKはお休みさせていただきます。

次回は新年になってから開催予定です。
良いお年を。




前回は上図から(1)△7四歩とする手を解説しました。
代えて(2)△6四歩も同じような意味の手ですが、こちらはどうなるでしょうか。

上図からの指し手①
△6四歩    ▲5五角    △6五歩    ▲8八玉



(2)△6四歩には一度▲5五角と出るのが洒落た手となります。△6三金と受けるのは脇腹が空いて危険で、▲3五歩から攻めて先手良し。
△6五歩には▲8八玉が面白い指し方。△5四銀には▲7七角と引き、△6五銀や△6五桂が無くなっているのが先手の主張。角道を止めずに穴熊に潜ることができます。

よって(3)△5四歩が最有力と思われる手段。居飛車の穴熊と急戦を両天秤で警戒しようとしている手といえると思います。ただし△5四歩としてしまうと、△5四銀と上がることができない弊害があります。

指し手②
△5四歩    ▲7七角    △6四歩



▲3六歩型で▲7七角は方針が合わないようですが、△5四歩~△6三歩型は基本的に急戦に強い形なのです。△5四歩型のメリットは前回触れました。△6三歩型は△6四角で飛車のコビンを狙う含みがあります。

上図からの指し手②-1
▲8八玉    △7四歩    ▲6六歩    △7三桂    ▲6七金    △6二金上
▲9八香    △4五歩



まずは穴熊に組む順から。本連載では穴熊を選択する順はあまり取り上げないつもりですが、△5四銀型にできないことでポイントを上げたという主張です。
後手は2枚金の形に。大橋六段が出した本から、耀竜四間飛車と呼ばれるようになりました。

上図からの指し手
▲9九玉    △5五歩    ▲2四歩    △同 歩    ▲5五歩    △9五歩
▲同 歩    △9七歩    ▲同 香    △5五角    ▲2四飛    △2二歩



本譜は先手にとって危険な順ですが、後手の成功パターンとして見てみます。例えば私なら、▲9九玉のところで▲8六角としてみたいと考えています。それは1局。
△5五歩は▲3六歩と△5四歩の交換をむしろ後手が活かした手となっています。▲8八銀と穴熊を閉められる前に、歩を持って端攻めが狙い。上図まで進み、香取りと△8五桂が残って後手有利です。
ちなみに△5五角や△2二歩のところで△8五桂もいい手ですが、角取りを逃げず粘る手があるため微妙な比較となるようです。

指し手②-2
▲4六銀    △8二玉    ▲3五歩



▲7七角と一旦パスして△6四歩とさせたことで、▲4六銀と急戦に出る手を考えます。▲3五歩には②-2-1△3二飛か②-2-2△7二銀どちらが勝るでしょうか。

上図からの指し手②-2-1
△3二飛    ▲3八飛    △4五歩    ▲3三角成  △同 飛    ▲3四歩
△同 飛    ▲3五銀    △3二飛    ▲2四歩    △同 歩    ▲2三角



部分的には見慣れた順かと思います。ただ未だ美濃囲いが完成していないため、▲3四歩の取り込みに一般的な△同銀は▲5七銀と逃げておいて先手良し。
よって△同飛に▲3五銀と進出することが可能となり、上図まで進んで先手が指せそうに思います。

中途半端ですが、つづく。

拍手[0回]

PR