忍者ブログ
男子はいつまでも中2病、がコンセプトの将棋ブログ。

KTF 四間飛車vs右銀急戦 No.1

今週末のKKKはお休みとさせてください。
代わりといってはなんですが研究記事書きます。

というわけで連載第二弾。

右銀急戦は居飛車穴熊との抱き合わせが基本。四間飛車側も穴熊対策を視野に入れながら駒組みすることが求められます。

初手からの指し手
▲2六歩    △3四歩    ▲7六歩    △4四歩    ▲4八銀    △9四歩
▲9六歩    △4二飛    ▲5六歩    △6二玉    ▲6八玉

ここまでは特に難しいところはありません。
居飛車が端歩を受けなければ別の将棋ですが、それはテーマの右銀急戦と逸脱するので省略します。

続きの指し手
△7二玉    ▲7八玉    △3二銀    ▲5八金右  △4三銀    ▲5七銀
△5二金左    ▲2五歩    △3三角



△7二玉で△7二銀で美濃囲いをベースに戦う将棋は、いずれ解説します。
淡々とした駒組みに見えますが、後手は△7二玉型のまま待機しているのがポイント。耀竜やミレニアム囲いを考えています。
後手にメリットが多い組み方のようですが、先手が自然に組んだ上図までの局面。△8二玉と寄る手を保留する場合、手数の関係で△4三銀~△5二金左まで形を決める必要があるため、急戦に対して手が狭くなっているのです。

上図からの指し手①
▲3六歩    △7四歩    ▲4六銀



▲3六歩は右銀急戦に必須の一着ですが、一旦▲7七角として後手の手を見るのも有力です。それは今度解説します。
▲3六歩に対して、(1)△8二玉は▲7七角から穴熊に。耀竜やミレニアムを封じつつ、問題なく穴熊に組むことができます。というか、他の候補手でも穴熊に組むことは可能です。しかし△7二玉型は急戦に弱いと見ているわけです。
その候補手は(2)△7四歩、(3)△5四歩、(4)△6四歩に分かれます。
(2)△7四歩は耀竜・ミレニアムともに諦めない一手。居飛車の穴熊を意識していれば一番自然と言えるかもしれません。

上図からの指し手①-1
△4五歩    ▲3三角成  △同 桂    ▲3七銀    △4四角    ▲8八銀
△2二飛    ▲7七銀



右銀急戦に対し、▲4六銀にいきなり△4五歩はときたま出てくる一手。ただし今回は条件が悪く、△7四歩型のため▲5五角の筋が残ります。
▲3七銀は変な手ですが、代えて▲5七銀は△8二角▲3七角△2二飛で一応受かります(これも普通に先手が指せますが)。
△4四角と角を手放してから△2二飛で2筋を間に合わせたものの、落ち着いて指して先手指せる。角が負担になっているのは明らかでしょう。

指し手①-2
△3二飛    ▲3五歩    △5四歩    ▲3四歩    △同 銀    ▲2四歩



よって後手は形通り△3二飛。
▲3五歩に△4五歩と切り返すのは、▲3三角成△同桂▲5五銀がよくある手で先手良し。△5四歩型なら▲5五銀が出れず、▲5七銀△4四角▲6六歩△3五角という手順があるのですが。
先手は2筋も突き捨てて攻勢を取ります。

上図からの指し手
△同 歩    ▲3五歩    △4三銀    ▲5五歩    △4五歩    ▲同 銀
△5五角    ▲同 角    △同 歩    ▲2四飛    △3五飛    ▲2一飛成



2筋の突き捨てに△同角と取るのは、▲4四角△4三銀に▲6六角がピッタリで先手有利。
本手順は△同歩ですが、▲3五歩と打ってしまうのが良いと思います。重いようでも▲5五歩のときに適切な対応が見当たりません。△4五歩と捌かれるのは先手にとっても怖いのですが、上図まで攻めあって先手有利。見るからに後手陣が弱く、5筋に歩も利きます。

よって私は、(2)△7四歩は四間飛車側が苦しいと思います。

拍手[0回]

PR